• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ヒトにおける咀嚼機能障害が高次脳機能に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23792245
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

小林 琢也  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (50382635)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード有床義歯学 / 神経科学 / 脳 / 老化 / fMRI / 無歯顎
研究概要

本研究では,80歳以上で歯が20本以上残存している高齢者と無歯顎高齢者を対象に,歯の喪失による咀嚼障害が脳機能活動に及ぼす影響ついて検討した.
運動野と補足運動野,小脳で脳の賦活を全対象で認めた.一方,感覚野であるブロードマン領域1・2・3では歯がある人と義歯装着した人で脳の賦活を認めたが,歯が無い人では賦活を認めなかった.随意運動に関与する脳部位で,歯がある人と義歯装着した人で脳の賦活を認め,歯がない人では賦活を認めなかった.有歯顎群と無歯顎群の賦活の違を認めたことは,歯の喪失による感覚入力の変化が影響したものであり,歯の喪失はヒトの高次脳機能に影響を与えることがわかった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 下顎の偏位が脳機能応答に及ぼす影響~functional MRIを用いた検討~2014

    • 著者名/発表者名
      桜庭浩之,小林琢也
    • 雑誌名

      岩医大歯誌

      巻: 39 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] Applications of the fMRI for Analysis of Oral Functions2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori S, Takuya K, Haruka T, Tetsuya S
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 54 ページ: 101-106

  • [学会発表] 下顎位の垂直的偏と水平が及ぼす脳機能応答違い2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭浩之,小林琢也,樋口さとみ,久保田将史,折祖研太,長谷理恵,朴沢一成,近藤尚知
    • 学会等名
      平成25年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部総会ならびに学術大会
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] Digital fabrication denture製作の試み第一報口腔粘膜に対するデジタルインプレッションと従来法の寸法比較2013

    • 著者名/発表者名
      原総一朗,小林琢也,米澤悠,安藝紗織,野村太郎,伊藤茂樹,熱海啓一郎,大久保卓也,近藤尚知
    • 学会等名
      平成25年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部総会ならびに学術大会
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 下顎位の偏位が脳機能活動に及ぼす影響‐DCMによる神経ネットワークの検討‐2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭浩之,小林琢也,久保田将史,澤田愛,土田健太郎,原総一朗,折祖研太,近藤尚知
    • 学会等名
      第122回日本補綴歯科学会
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 新義歯の機能評価を脳賦活応答から検討した1症例2012

    • 著者名/発表者名
      原総一朗,小林琢也,櫻庭浩之,久保田将史,澤田愛,折祖研太,吉田光宏,近藤尚知
    • 学会等名
      平成22年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部総会ならびに学術大会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 下顎位の偏位が及ぼす脳機能応答の検討2012

    • 著者名/発表者名
      櫻庭浩之,小林琢也,鳥谷悠,久保田将史,澤田愛,土田健太郎,原総一郎,近藤貴之,古屋純一
    • 学会等名
      第121回日本補綴歯科学会
    • 年月日
      20120000

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi