• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

口腔カンジダ症の自然免疫学的発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23792305
研究機関北海道大学

研究代表者

秦 浩信  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70450830)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード口腔カンジダ症 / Toll-like receptor / ヒト末梢血単核球(PBMC) / 自然免疫能 / Natural killer(NK)活性
研究概要

口腔カンジダ症などの粘膜表面からの感染に対しては第一ステップとして自然免疫が主体に反応すると考えられており、本研究ではヒトの加齢変化に伴う自然免疫の減弱レベルを評価し、口腔カンジダ症の新たな発症因子を探ることが目的である。  23年度は、ヒト末梢血単核球(PBMC)におけるToll-like receptor(TLR)の発現と機能、さらにNatural killer(NK)活性と口腔カンジダ症との関連性について調査した。口腔内の疼痛を主訴に北海道大学歯科診療センターを受診した25歳~89歳までの口腔疾患患者、北海道大学学生ならびに教員の健常人ボランティアを対象とした。各人にクロモアガー寒天培地にて口腔カンジダの検出を実施し、コロニー数に応じてカンジダ群39名、非カンジダ群49名に分類した。各人の末梢血よりPBMCを採取し、(1)TLR2ならびに補助レセプターであるTLR1,6、さらにTLR4の発現をフローサイトメーター(FCM)で測定、解析した。TLR1,2,4,6の発現レベルは口腔カンジダ症患者と健常者間で有意差は認めなかった。(2)TLR2,4のリガンドであるFSL-1,LPSを用いてPBMCを刺激し、NF-κBの転写活性を亢進させて、産生されたTNF-αやIL-6などのサイトカイン量をELISA法で測定しTLRの機能を評価した。結果TNF-αの産生量が有意に低下したことから、TLR2,4の機能の低下があるものと思われた。(3)PBMCのNK活性を計測し検討を行ったが口腔カンジダ症患者と健常者間で有意な差は認められなかった。以上より、口腔カンジダ症患者のPBMCではTLR2ならびにTLR4の下流のシグナル伝達分子の機能に異常がみられる可能性が示唆され、口腔カンジダ症患者ではTLR2ならびにTLR4の発現量は変化がなく、機能低下が重要な役割を果たしていることが推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

口腔カンジダ症患者と健常者を比較した際に、PBMCのTLR発現レベル、NK活性に有意な差は認められていないが、TLRの機能に差がある傾向がある。今後サンプル数を増やすことによって、その傾向がより明確になれば、口腔カンジダ症と自然免疫の関係性が明らかになると考えられる。以上より、現時点では、本研究がおおむね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

1)今後、各年齢層のサンプル数を増やすことで加齢変化に伴う自然免疫能の減弱と、口腔カンジダ症の関連についても調査していく予定である。2)マウスを用いて、口腔カンジダ症モデルを作り、マウスの加齢や栄養状態による自然免疫の減弱レベルとカンジダ定着レベルそしてTLRの発現・機能との関連性について調査をすすめる。3)研究計画に変更点や遂行する上での問題点は特にない。

次年度の研究費の使用計画

平成23年度未使用額が発生したが、当初予定していた学会参加が都合で急遽参加できなくなったためである。平成24年度で学会・研究会参加旅費に使用予定である。次年度も実験環境は整っており、新たに必要な高額設備備品はない。消耗品や抗体などの実験試薬、実験動物購入費が主な使用目的である。また、研究発表や研究打ち合わせのための旅費や、論文投稿費などに使用予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Relationships between perceived chewing ability and muscle strength of the body among the elderly2012

    • 著者名/発表者名
      Moriya, S
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      10.1111/j.1741-2358.2012.00654.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased glucose metabolism by FDG-PET correlates with reduced tumor angiogenesis in oral squamous cell carcinoma2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: 100 ページ: 87-94

    • DOI

      10.1007/s10266-011-0024-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between higher-level functional capacity and dental health behaviors in community-dwelling older adults2012

    • 著者名/発表者名
      Moriya, S
    • 雑誌名

      Gerodontology

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      10.1111/j.1741-2358.2012.00654.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral health care reduces the risk of postoperative surgical site infection in inpatients with oral squamous cell carcinoma2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, J
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: 19(3) ページ: 409-416

    • DOI

      10.1007/s00520-010-0853-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations between self-assessed masticatory ability and higher brain function among the elderly2011

    • 著者名/発表者名
      Moriya, S
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      10.1111/j.1365-2842.2011.02214.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道大学病院での頭頸部がん治療の口腔ケアの取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      秦 浩信
    • 雑誌名

      頭頸部癌

      巻: 37(4) ページ: 486-493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 義歯に定着したカンジダ菌種の評価 オゾン水を用いた義歯洗浄効果2011

    • 著者名/発表者名
      山崎 裕
    • 雑誌名

      日本口腔粘膜学会誌

      巻: 17(2) ページ: 44-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カンジダ性味覚異常の臨床的検討2011

    • 著者名/発表者名
      山崎 裕
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会誌

      巻: 57(9) ページ: 493-500

    • 査読あり
  • [学会発表] Relationships between oral candidiasis and the expression and functions of TLRs or NK activity2012

    • 著者名/発表者名
      大内 学
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • 年月日
      2012.3.29
  • [学会発表] 大学病院での頭頸部がん治療における口腔ケアの取り組みについて2011

    • 著者名/発表者名
      秦 浩信
    • 学会等名
      日本頭頸部がん学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2011.6.10

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi