• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

バイオリサイクルを考慮した過剰埋伏歯由来iPS細胞の樹立効率の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23792364
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関新潟大学 (2012)
鹿児島大学 (2011)

研究代表者

齊藤 陽子  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (30404487)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード小児歯科学
研究概要

一般的にES細胞/iPS細胞の樹立・維持にはfeeder細胞が必要とされる。MEFs細胞とSTO細胞は広くfeeder細胞として使用されている。本研究の目的は、ヒト乳歯(HDDPCs)と過剰歯(SNT)からiPS細胞を樹立することである。HDDPCsとSNT歯髄から初代培養細胞を得て、OCT3/4、SOX2/KLF4、LMYC/LIN28(マーカーとしてpmaxGFPを使用)をNeonRTransfectionsystemを使用して遺伝子導入した。ES培地にて15日間培養し、mitomycinC処理したMEFs細胞とSTO細胞上に播種した。コロニーは26継代まで培養維持した。この期間において、ES細胞様形態を有しているかどうか、またアルカリフォスファターゼ活性があるかどうかを評価した。HDDPCs由来iPS細胞では、MEFs細胞上では樹立・維持が可能であったが、STO細胞上では維持ができなかった。本結果から、HDDPCsは初期化因子により初期することができ、STO細胞よりもMEFs細胞の方が、HDDPCs由来iPS細胞の樹立・維持には良いことが示唆され、feeder細胞の選択は、効果的なiPS細胞の樹立に重要な要素であることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Generation of mouse STO feeder cell lines that confer resistance to several types of selective drugs2012

    • 著者名/発表者名
      Issei Saitoh, Masahiro Sato, Yoko Iwase, Emi Inada, Toshiki Nomura, Eri Akasaka, Youichi Yamasaki, Hirofumi Noguchi
    • 雑誌名

      Cell Medicine

      巻: 3(1) ページ: 97-102

    • DOI

      DOI:http://dx.doi.org/10.3727/215517912X639414

  • [学会発表] Choice of feeders is important for the preparation of iPS cells from primarily cultured human deciduous tooth dental pulp cells2013

    • 著者名/発表者名
      村上智哉,齊藤一誠,稲田絵美,岩瀬陽子,長谷川大子,窪田直子,松本祐子,大島邦子,岡暁子,山崎要一,早崎治明
    • 学会等名
      第51回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      20130523-24
  • [備考] 新潟大学小児歯科学分野

    • URL

      http://www.pediatric-dent.net/pedo.html

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi