研究課題/領域番号 |
23792404
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
佐久間 英規 愛知学院大学, 歯学部, 非常勤講師 (60453065)
|
キーワード | IgG4関連多臓器リンパ増殖性疾患 / 免疫グロブリン遺伝子 / 慢性硬化性唾液腺炎 / 自己免疫性膵炎 / シェーグレン症候群 / VH family / mutation / 制御性T細胞 |
研究概要 |
IgG4関連多臓器リンパ増殖性疾患(IgG4+MOLPS)は、日本発の疾患概念である。本研究はさらに免疫グロブリン遺伝子を分子病理学的に解析することによってIgG4+MOLPSが自己免疫の特徴を持つのか明らかにすることが目的である。 研究項目は ①IgG4+MOLPSで選択せれる免疫グロブリン遺伝子クローンの比較、体細胞変異率の比較、②自己免疫性疾患に特徴的なRF因子を免疫グロブリン遺伝子可変領域で明らかにする。③制御性T細胞の解析を予定した。昨年度までは、①IgG4+MOLPSで選択せれる免疫グロブリン遺伝子クローンの比較、体細胞変異率の比較については予定通り終了し、優先的なクローンは認めなく、体細胞変異率の比較については、自己免疫性疾患と慢性炎症では変異率については異なる結果を認めた。一部のIgG4+MOLPSに関しては自己免疫性疾患と同様な変異率を認めたために、何らかの自己免疫機序が関与している可能性が示唆された。 ②自己免疫性疾患に特徴的なRF因子を免疫グロブリン遺伝子可変領域で明らかにすることについては、慢性硬化性唾液腺炎、シェーグレン症候群、慢性唾液腺炎の解析を終了したが、RF因子に関しては症例間で特徴的なものは認めなかった。③制御性T細胞の検討については次年度での検討予定となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画の①IgG4+MOLPSで選択せれる免疫グロブリン遺伝子クローンの比較、体細胞変異率の比較、②自己免疫性疾患に特徴的なRF因子を免疫グロブリン遺伝子可変領域で明らかにすることについては、ほぼ計画どおりに実施していたが、③制御性T細胞の解析につては計画通りに解析を行うことができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画で予定していたIgG4関連多臓器リンパ増殖性疾患の制御性T細胞解析において、当初予定していた実験手技では解析を行うことができなく、今年度、研究期間を延長して、再度、解析を行う予定にした。再度解析を行うにあたり、制御性T細胞解析を行っている研究者などに助言を受けて、本年度は研究を推進し、解析を行う予定とした。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究計画で予定していた研究計画において一部実施ができない項目(制御性T細胞の解析)があったため。 研究計画で予定していた研究計画において一部実施ができない項目(制御性T細胞の解析)を行うためと、得られた成果発表に使用する。
|