• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

発達期における摂食機能の神経制御機構についての組織学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23792407
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

大島 昇平  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (00374546)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード吸啜運動 / 発達
研究概要

本研究ではマウスの吸綴(母乳を吸う)運動がどのように制御されているかを調べる事を目的とした。上唇部の感覚入力は吸綴反射に重要であるが、生後12日では、上唇部の感覚入力は吸綴運動に既に関与していないようであった。また、摂食機能の発達過程に歯の萌出はおきるが、脳内の神経細胞に豊富に発現しているカルシニューリンという分子が歯の形成にも関与している事がわかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Elevated expression of calcineurin subunits during active mineralization of developing mouse molar teeth2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima S, Watanabe M
    • 雑誌名

      Eur J Oral Sci

      巻: 120(5) ページ: 386-94

    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔領域の硬組織におけるカルシニューリンの発現2011

    • 著者名/発表者名
      大島昇平、八若保孝
    • 学会等名
      第49回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター・アイーナ(盛岡)
    • 年月日
      2011-11-28

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi