• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

乳歯歯髄細胞由来iPS細胞を用いた遺伝子工学的手法による歯髄幹細胞の単離

研究課題

研究課題/領域番号 23792439
研究機関新潟大学

研究代表者

齊藤 一誠  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)

キーワードiPS細胞 / 乳歯 / 遺伝子工学 / 歯髄幹細胞
研究概要

歯科臨床において、抜去乳歯は子どもの記念に保存する以外はほとんど廃棄されている。しかし、バイオリサイクルの観点から、乳歯は歯髄幹細胞の有効な細胞供給元となり得る。本研究では、乳歯歯髄細胞から遺伝子工学的手法を用いて、多能性幹細胞であるiPS細胞を樹立し、そのiPS細胞から乳歯歯髄幹細胞へのin vivo分化誘導法を確立することを目的とした。
まずはiPS細胞樹立時に必要とされるfeede細胞について、複数の異なる薬物耐性を持つfeeder細胞を樹立した。CMVプロモータ下に2種類の薬剤耐性遺伝子を持つプラスミドを作成し、SHB細胞、SPB細胞、SNB細胞を樹立した。薬剤選別にて、いずれの細胞もSTO細胞とほぼ同じ細胞形態をしており、長期間培養維持が可能であった。また、樹立細胞上に播種されたマウスES細胞については、形態学的には変化は認められず、良好な継代維持が可能であった。次に、口腔組織の初代培養では、特に細菌類が培養系にコンタミする場合が多いことから、歯髄細胞の初代培養時のコンタミについて検討した。STO 細胞と共培養すると、初代培養系のコンタミの可能性を減少させることが可能であった。 次に歯髄細胞を用いて4因子にて乳歯由来iPS細胞の樹立に成功した。さらに歯髄幹細胞特異的プロモーターを持つプラスミドを乳歯由来iPS細胞に遺伝子導入し、組み換えiPS細胞を樹立した。このiPS細胞をヌードマウス皮下に移植し、奇形腫を作製し、それを初代培養に移した。しかしながら、neomycinを含む培地にて培養後、歯髄幹細胞を選別したが、目的の細胞を取得することができなかった。原因としては、プロモーターの発現、奇形腫でのin vivo分化誘導の不確実性が考えられたため、遺伝子導入法の再検討とスキャフォルドなどでの分化の方向付けができる材料を用いるなどの検討を今後行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Generation of mouse STO feeder cell lines that confer resistance to several types of selective drugs2012

    • 著者名/発表者名
      Issei Saitoh, Masahiro Sato, Yoko Iwase, Emi Inada, Toshiki Nomura, Eri Akasaka, Youichi Yamasaki, Hirofumi Noguchi
    • 雑誌名

      Cell Medicine1

      巻: 1 ページ: 97-102

    • DOI

      DOI:http://dx.doi.org/10.3727/215517912X639414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a technique for efficient gene transfer to antral follicular cells in the mouse ovary2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sato, Eri Akasaka, Issei Saitoh, Masato Ohtsuka, Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Systems Biology in Reproductive Medicine

      巻: 58(3) ページ: 136-141

    • DOI

      DOI:10.3109/19396368.2012.656796

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simplified protocol for the semi-large scale recovery of plasmids from Escherichia coli grown on agar plates2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sato, Eri Akasaka, Issei Saitoh, Masato Ohtsuka, Shingo Nakamura, takayuki Sakurai, Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science andEngineering (JBiSE)

      巻: 5(7) ページ: 406-408

    • DOI

      DOI:10.4236/jbise.2012.57051

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo gene transfer in mouse preimplantation embryos after intraoviductal injection of plasmid DNA and subsequent in vivo electroporation2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sato, Eri Akasaka, Issei Saitoh, Masato Ohtsuka, Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Systems Biology in Reproductive Medicine

      巻: 58 ページ: 278-287

    • DOI

      10.3109/19396368.2012.688088

    • 査読あり
  • [学会発表] Choice of feeders is important for the preparation of iPS cells from primarily cultured human deciduous tooth dental pulp cells2013

    • 著者名/発表者名
      村上智哉,齊藤一誠,稲田絵美,岩瀬陽子,長谷川大子,窪田直子,松本祐子,大島邦子,岡暁子,山﨑要一,早﨑治明
    • 学会等名
      第51回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      20130523-20130524
  • [学会発表] マウス成熟卵胞細胞への生体内遺伝子導入法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤正宏,赤坂恵理,齊藤一誠,大塚正人,渡部聡
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] 初代歯髄細胞培養におけるfeeder細胞の有用性2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤一誠,稲田絵美,村上智哉,山﨑要一,野口洋文
    • 学会等名
      第39回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      20121116-20121117
  • [学会発表] 初代ヒト乳歯歯髄細胞における幹細胞特異的遺伝子の探索2012

    • 著者名/発表者名
      乃村俊樹,齊藤一誠,稲田絵美,長谷川大子,松本裕子,窪田直子,山崎要一
    • 学会等名
      日本小児歯科学会第30回九州地方会大会および総会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      20121027-20121027
  • [学会発表] 口腔組織からのiPS細胞の作製とその歯科領域への利用(小児歯科の観点から)2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤一誠
    • 学会等名
      第54回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      郡山市
    • 年月日
      20120914-20120914
    • 招待講演
  • [学会発表] プラスミドDNAの卵管内注入、続く生体電気穿孔によるマウス着床前胚への遺伝子導入法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤正宏,赤坂恵理,齊藤一誠,大塚正人,渡部聡
    • 学会等名
      第59回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      別府市
    • 年月日
      20120524-20120526
  • [備考] 新潟大学 小児歯科学分野

    • URL

      http://www.pediatric-dent.net/pedo.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi