• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

嚥下機能維持増進プロジェクト-嚥下機能低下を予防する-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23792522
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

大久保 真衣  東京歯科大学, 摂食・嚥下リハビリテーション地域歯科診療支援科, 講師 (60385218)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード嚥下障害 / 高齢者 / 予防
研究概要

高齢者の口腔機能を維持・増進するために、介護予防事業の一つとして口腔機能の向上が取り入れらている。この口腔機能を評価する項目の一つとして、 オーラル・ディアドコキネシスが用いられる事が多い。音節の/ta/の運動は、舌前方部を口蓋に接触させたり、離したりする運動の巧緻性が必要になる。そこで我々は、超音波診断装置を用いて、高齢者と若年者における、/ta/発音時の舌前方部上下運動距離と/ta/発音時最上部と安静時の距離の違いを検討した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Ultrasonic Observation of Tongue Movement during Articulation of /ta/2012

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo, M, Sugiyama, T, Maki, Y, Ishida, R
    • 学会等名
      Comparison between Young and Older Adults British society for Disability and oral Health
    • 発表場所
      Australia
    • 年月日
      2012-10-30
  • [学会発表] 超音波診断装置を用いた/ta/発音時の舌運動若年者と高齢者の比較2011

    • 著者名/発表者名
      大久保真衣、真木吉信、杉山哲也、石田瞭
    • 学会等名
      障害者歯科
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-11-04

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2014-10-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi