• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

外来化学療法を継続する進行肺がん患者の希望を支える看護介入モデルの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23792612
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関県立広島大学

研究代表者

船橋 眞子  県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (50533717)

連携研究者 岡光 京子  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (40276655)
研究協力者 福家 幸子  JA尾道総合病院, 化学療法認定看護師
高橋 智恵  県立広島病院, 看護部, 看護師
木下 真由美  県立広島病院, 化学療法認定看護師
迎川 ゆき  県立広島病院, 化学療法認定看護師
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード外来看護 / 外来化学療法 / 進行肺がん / 希望 / 看護介入モデル
研究成果の概要

外来化学療法を継続する進行肺がん患者は,外来化学療法導入時には,【化学療法を外来で受けるメリットへの期待】をし,【今までどおりの日常生活行動ができることへの願い】や【化学療法への期待】を希望としていた。また,【最期まで人の手を煩わせないことへの願い】や【経済的負担の軽減への願い】を持ち,【自分にできる社会的役割を担うことへの期待】を希望としていた。そのため,外来化学療法導入時より,1)在宅での有害事象や体調管理の対応が構築できるよう支援する,2)外来で化学療法を受けることのメリットを見いだすよう関わる,3)外来で化学療法が継続できるよう医療チームで関わる,ことが重要であると示唆された。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi