研究課題/領域番号 |
23792644
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
杉山 琴美 浜松医科大学, 医学部, 助教 (40377734)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 多胎妊娠 / 意思決定 / 看護 |
研究実績の概要 |
本研究では,多胎児を妊娠した女性の妊娠発覚時の危機に対する看護支援のあり方を検討するため,多胎妊娠発覚時に迫られる妊娠継続か否かの意思決定過程を明らかにし、このような女性たちが体験している困難への看護実践モデルを構築することである。 前年度に引き続き多胎妊娠をしている女性の看護を行う看護職者に看護実践の現状に関する調査を実施するために,多胎児妊娠を経験した女性へのインタビュー調査から得られた内容と関連文献をもとにアンケート調査票を作成した。また,多胎妊娠を経験した女性に対して、多胎妊娠時にどのような看護を受けたか、期待する看護何か等の内容を問うアンケート調査票同様に作成した。各アンケート用紙は研究対象者と同じ背景を持つ協力者にスーパーバイズを依頼し、内容の妥当性に努めた。 アンケート調査を行うにあたり、所属機関の倫理委員会へ申請を行い、調査の準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属部署の人員不足と家庭事情(育児)により、更に研究エフォートが不足した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究エフォートの確保のため、大学内教育活動の調整及び委員会等事務業務の効率化を行う。研究業務については、業者委託により実施効率を確保し、学生等アルバイトによる人員確保で研究経費を削減し本年度の研究実施計画を厳守する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の実施が遅れているため、予算を使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度に郵送法による全国調査を行うため、実施にかかる経費は全額使用する予定である。研究経費は学生アルバイト等を採用することで経費の削減に努め、予算内で調査を完了できるように調整し実施していく予定である。
|