• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

多文化共生社会に望まれる外国人ケアを習得するための周産期看護者教育プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 23792672
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

五十嵐 ゆかり  聖路加国際大学, 看護学部, 准教授 (30363849)

キーワード多文化共生 / 外国人 / 周産期 / 教育プログラム
研究概要

本研究は、医療における外国人の受け入れ体制つくりのため「多文化共生社会に望まれる外国人ケアを習得するための周産期看護者教育プログラム」の試作プログラムの開発と評価が目的であった。研究期間は平成23年度~平成25年であった。
研究成果として、言語や文化の違いを考慮したうえで、適切なコミュニケーションができることに注目した外国人ケアを習得するための試作教育プログラムを作成した。このプログラムを作成するに当たり、施設見学や専門家からの意見を聞き、さらに看護職対象に外国人の日本や日本の医療における現状の説明や外国人医療の中でよくおこる疑問や質問を解決するようなワークショップ「外国人患者に出会っても困らない!言葉が違ってもケアはできる!」を2013年11月に行った。参加者からの意見を聞くことは、試作プログラム作成への貴重な機会となった。
当初、本教育プログラムは、周産期看護者に注目した内容で計画していたが、現場の声を反映させ、周産期領域だけでなく外国人医療の中での課題の解決と広くとらえ、汎用性のあるプログラムを開発した。しかし、評価にまでは至らなかった。2014年8月に本プログラムを提供する予定であるため、その結果をプログラムの改訂につなげていきたい。またこの先は、本教育プログラムを基盤として、領域別のプログラムも開発していきたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Immigrants’ Experiences of Maternity Care in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Yukari Igarashi, Shigeko Horiuchi and Sarah E Porter
    • 雑誌名

      Journal of Community Health

      巻: Volume 38, Issue 4 ページ: pp 781-790,

    • DOI

      10.1007/s10900-013-9679-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi