• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

遠隔虚血プレコンディショニングが心臓自律神経へ与える影響と心筋保護作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23800078
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

上田 真也  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究企画調整室, 流動研究員 (40616926)

キーワードRemote Ischemic Preconditioning / 心臓自律神経 / 心臓マイクロダイアリシス法 / ノルエピネフリン / エピネフリン
研究概要

【背景および目的】遠隔臓器で短時間の虚血-再灌流を繰り返すプロセス、すなわちRemote Ischemic Preconditioning(RIPC)は、心筋への虚血耐性を引き起こし、心筋保護作用を有する。このRIPCのメカニズムとして、自律神経系を介した心筋保護作用の関与が考えられているが、心臓の自律神経活動を直接計測した報告はまだ無い。本研究では、心臓自律神経活動をin vivoで経時的かつ定量的にモニターする心臓マイクロダイアリシス法を用いて、左室心筋間質ノルエピネフリン(NE)およびエピネフリン(Epi)を定量評価し、遠隔臓器の虚血が心臓自律神経活動に及ぼす影響について検討した。【方法】麻酔下ウサギ(2.3-2.9kg)において、左冠動脈回旋枝領域の心筋に心臓微量透析用ファイバーを刺入した。その後、RIPCとして総腸骨動脈を露出し、5分間の下肢虚血と5分間の灌流を4回繰り返した。RIPC終了後、左冠動脈を結紮し、90分間の心筋虚血を誘発した。なお、RIPCを行わないsham手術のみの結果と比較検討した。【結果】心筋虚血開始から30分までの心筋間質NEは、RIPC群がsham群に比べて、有意に抑制された。一方、心筋間質EpiはRIPC群とsham群との間に有意な差は認められなかった。【総括】RIPCは、心筋虚血早期における交感神経終末からのNE放出を抑制し、心筋保護作用を誘発している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、本報告書の「9.研究実績の概要」に記した内容を学術論文として、国際誌に投稿する準備段階にあるため。

今後の研究の推進方策

本報告書の「9.研究実績の概要」に記した通り、昨年度の研究結果から、RIPCは心筋虚血早期における交感神経終末からのNE放出を抑制し、心筋保護作用を誘発している可能性が示唆された。しかし、この心筋虚血早期におけるNE放出の抑制がRIPCによる心臓交感神経の機能変化によるものであるのかどうかについては明らかではない。したがって、今後はRIPCが心臓交感神経の機能に及ぼす影響について検討するため、RIPC中の左室心筋間質NEおよびEpiを定量評価するとともに、KCl(100mM)を局所投与し、心臓交感神経終末からのカテコラミン放出を誘発させた際の左室心筋間質NEおよびEpiを測定する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Differences in Physiological Characterization between Yo-Yo Intermittent Recovery Test Level 1 and Level 2 in Japanese College Soccer Players2011

    • 著者名/発表者名
      Ueda S, Yamanaka A, Yoshikawa T, Katsura Y, Usui T, Orita K, Fujimoto S
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Health Science

      巻: 9 ページ: 33-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in salivary antimicrobial peptides, immunoglobulin A and cortisol after prolonged strenuous exercise2011

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Yoshikawa T, Orita K, Ueda S, Katsura Y, Fujimoto S, Yoshimura M
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: 111 ページ: 2005-2014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Aquatic Exercise Training Using New Water-resistance Equipment on Trunk Muscles, Abdominal Circumference, and Activities of Daily Living in Elderly Women2011

    • 著者名/発表者名
      Katsura T, Ueda S, Yoshikawa T, Usui T, Orita K, Sakamoto H, Sotobayashi D, Fujimoto S
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Health Science

      巻: 9 ページ: 113-121

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動トレーニングによる運動刺激に対するGlucagon-like peptide-1の応答の変化は運動耐容能と関連する2011

    • 著者名/発表者名
      上田真也, 中原英博, 宮本忠吉, 宍戸稔聡
    • 学会等名
      第66回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi