• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

人間・動物関係論の再構築-70年代以降の倫理学的動物論と哲学的動物論の影響関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23820052
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

浜野 喬士  早稲田大学, 文学学術院, 助教 (20608434)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード哲学 / 倫理学 / 思想史 / 動物倫理学 / 環境倫理学 / 生命倫理学 / 人間動物関係論
研究概要

論文「肉食忌避・ベジタリアニズム・動物 : 倫理学的動物論と人間・動物関係論」(『叢書アレテイア』第14巻、2012年)では、現代ベジタリアニズムが、(1)動物倫理学的背景(2)環境倫理学的背景、(3)栄養学的背景を持つことを明らかにした。その上で、西洋思想史における肉食忌避の系譜が、ヘシオドス、プルタルコス、ポルピュリオス、ルソー、シェリーらにまで遡りうることを示した。
論文「なぜ捕鯨問題は解決できないのか」(『日本の論点2012』、2011年)では、捕鯨問題を、ドイツおよびスイス憲法における動物の位置づけの変化を念頭に、環境問題、「動物の権利」論、応用倫理学から多面的に分析した。従来、捕鯨論において十全に扱われてきたとは言い難かった、問題の思想的背景について、哲学的および倫理学的方面から、1970年代以降の動向に焦点を当てつつ、論点を提示した。この作業を通じ、「人間・動物関係論」という総合的視点から、「動物の権利」や「人間中心主義批判」といったこれまで一般に用いられてきた枠組みを超えて、捕鯨問題を考察するための概念枠組みを示した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 肉食忌避・ベジタリアニズム・動物 : 倫理学的動物論と人間・動物関係論2012

    • 著者名/発表者名
      浜野喬士
    • 雑誌名

      叢書アレテイア

      巻: 14巻 ページ: 227-263

  • [雑誌論文] なぜ捕鯨問題は解決できないのか2011

    • 著者名/発表者名
      浜野喬士
    • 雑誌名

      日本の論点2012

      ページ: 484-487

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi