• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

家族主義福祉レジームの改革期におけるジェンダー政治の展開

研究課題

研究課題/領域番号 23830102
研究機関立命館大学

研究代表者

辻 由希  立命館大学, 政策科学部, 助教 (40610481)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
キーワード福祉レジーム / 家族主義 / 政治過程 / ジェンダー
研究概要

本年度の研究課題として第一には、地方における女性首長の増加という現象が、家族主義福祉レジームの変容とどのように関連しているかについて検討した。女性首長のキャリアパスについて調査するとともに聞き取りを行った結果を日本選挙学会で報告した。
本年度第二の研究課題として、労働政策の政治過程について検討した。具体的には、ジェンダーに基づく労働市場の二重構造が、どのように変化あるいは維持されてきたのかを検討することを目的とし、パートタイム労働法の制定および改正過程に関する資料を収集し、政治過程の分析を行った。分析においては、次の点に注目した。すなわち、従来はコンセンサス型といわれてきた労働政策の決定過程が多数決型に移行したことによって、政治アクターが用いる政治的言説の中で有権者からの直接的な支持獲得を目的とする動員的言説の重要性が増加したこと、そのためにパートや非正規労働者と正規労働者の間の待遇格差の是正という従来は周辺化されてきた争点が政治アクターによって取り上げられるようになったことである。以上の分析をまとめた論文の原稿はすでに完成しており、成果は2013年度中に公表される予定である。
最後に第三の課題として、地方におけるジェンダー政治を分析するために基礎的な資料の収集と分析の準備作業を行った。具体的には、地方議会の選挙公報を収集し、データ化する作業を行った。データの分析とその成果の報告については次年度以降に行う予定である。
その他の成果として、教育基本法の改正過程におけるジェンダー政治の展開について分析した結果を英語でまとめ、7月にマドリードで開催された世界政治学会において報告した。また、同世界政治学会およびバルセロナで開催された政治とジェンダー学会では、日本と同じ家族主義レジームに属するといわれてきた南欧諸国の福祉レジームの変容について最新の研究成果について学ぶ機会を得た。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 社会保障改革の対立軸 : ジェンダーと家族2013

    • 著者名/発表者名
      辻由希
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 192 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] 研究レポート:介護の社会化の行方-家族から地域へ?2013

    • 著者名/発表者名
      辻由希
    • 雑誌名

      月刊 We learn

      巻: 715 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] フォーディズム型ジェンダー秩序再編の政治-パートタイム労働法の改正を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      辻由希
    • 雑誌名

      新川敏光(編)『現代日本政治の争点(仮題)』法律文化社

      巻: なし ページ: 未定(印刷中)

  • [学会発表] レジーム再編と女性首長

    • 著者名/発表者名
      辻由希
    • 学会等名
      日本選挙学会2012年度研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
  • [学会発表] Gender Politics in the Familialist Welfare Regime

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuki
    • 学会等名
      XXII World Congress of Political Science
    • 発表場所
      Madrid(スペイン)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi