• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

サミット・プロテストとアクタ-連関:ネットワークの数量分析とアクションの空間

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23830115
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

濱西 栄司  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 講師 (30609607)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードサミット / G8 / サミット・プロテスト / グローバル化 / 社会運動
研究概要

本研究の目的は、サミット・プロテストの国際比較調査を通してアクター/アクションの全体像・実態を明らかにすることにある。アクターの連関図とアクション展開図を作成することで、まずアクターの多様性、関係性、動員量、社会の受容等が開催国・地域・年によって大きく異なること、またアクション展開がそのネットワークのありよう、及びインフラ配置や現地の社会状況に影響を受けることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] アクターの回帰とアクシオンの社会学-行為論的アプローチからの展開2013

    • 著者名/発表者名
      濱西栄司
    • 雑誌名

      現代社会学理論研究

      巻: 7 ページ: 29-40

  • [雑誌論文] 「3・11」以後とアクターの回帰-日米丁サミットとトゥレーヌ理論を通して2012

    • 著者名/発表者名
      濱西栄司
    • 雑誌名

      批評研究

      巻: 1 ページ: 2-18

  • [雑誌論文] 書評『労働統合型社会的企業の可能性』2012

    • 著者名/発表者名
      濱西栄司
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 63(3) ページ: 473-474

  • [学会発表] アクターの回帰とアクシオンの社会学2012

    • 著者名/発表者名
      濱西栄司
    • 学会等名
      日本社会学理論学会、大会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2012-09-02
  • [学会発表] Actors and Movements surrounding Nuclear Energy and Radioactive Contamination following the Fukushima Nuclear Disaster of 3/11: From the Perspective of Sociology of Action2012

    • 著者名/発表者名
      Hamanishi Eiji
    • 学会等名
      2nd ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2012-08-11
  • [学会発表] サミット・プロテストをめぐるアクターの経験とメカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      濱西栄司
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 若者の自律スペースとその背景2011

    • 著者名/発表者名
      濱西栄司
    • 学会等名
      日本都市社会学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-09-07

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi