• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

軌道秩序系における軌道秩序ドメイン壁励起の観測とそのダイナミクス解明

研究課題

研究課題/領域番号 23840010
研究機関東京大学

研究代表者

藤岡 淳  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (80609488)

キーワード物性実験 / 強相関電子系 / 強相関エレクトロニクス / 低温物性 / 軌道秩序
研究概要

本年度はK2NiF4構造を持つ層状Mn酸化物R1-xAl+xMnO4を対象とし、軌道秩序ドメインのドメイン壁励起の観測を試みた。具体的にはまずNd1長-xSr1+xMnO4(x=0.67)の単結晶を合成し、0.1-100MHzの周波数領域における誘電スペクトルを測定した。単結晶作成に当たっては所属研究室で既に稼働している赤外線加熱単結晶作製装置を使用し、広帯域の誘電分散の測定には、所属研究室現有の誘電率測定装置群を使用した。0.1-100Hz,100Hz-1MHz,1MHz-100MHzの帯域でそれぞれ低周波インピーダンス測定システム、LCRメーター、高周波インピーダンスアナライザーを使用した。
実験の結果、ab面内の誘電率スペクトルが175K-100Kの温度領域で緩和型の分散を示す事がわかった。
この分散の起源として電荷・軌道密度波のドメイン境界の励起が考えられる。分散構造の中心周波数は200K以上で1GHz以上となり、電荷・軌道密度波の転移温度(約260K)での振る舞いを現有の高周波インピーダンスアナライザーで追跡することができなかった。転移温度付近での振る舞いを見るためには転移温度が低い系を合成して測定をする必要がある。
次に、秩序相における電流雑音測定を行った。測定には現有のインピーダンスアナライザとクライオスタットを用いた。現状では、転移温度以下において大きく電流雑音が増大する振る舞いは見られず、密度波のスライディング現象の直接的な証拠を得ることには成功していない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度分については試料合成や測定技術についてほぼノウハウを確立することができたため、円滑に研究を進めることができた。電荷・軌道密度波に起因した電流雑音が未だはっきり観測できていない点については外因性の雑音を排除することや、よりスライディングを起こしやすい系を模索する必要がある。

今後の研究の推進方策

24年度はペロフスカイト型バナジウム酸化物を対象とし、軌道秩序ドメインの励起とスピン秩序の結合について誘電スペクトロスコピーによって調べる。試料合成については23年度と同様、フローティングゾーン法による単結晶合成を行う。誘電率の測定についても23年度と同様、インピーダンスアナライザ、LCRメータなどを使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ferroelectricity and Pressure-Induced Phenomena Driven by Neutral Ionic Valence Instability of Acid-Base Supramolecules2012

    • 著者名/発表者名
      Reiji Kumai, Sachio Horiuchi, Jun Fujioka, Yoshinori Tokura
    • 雑誌名

      Journal of The American chemical society

      巻: 134 ページ: 1036-1046

    • DOI

      10.1021/ja208113p

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photocarrier collection from depletion layer of LaMnO_32012

    • 著者名/発表者名
      J.Fujioka, M.Nakamura, M.Kawasaki, Y.Tokura
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 111 ページ: 016107-1-3

    • DOI

      10.1063/1.3677790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Displacement-Type Ferroelectricity with Off-Center Magnetic Ions in Perovskite Sr_<1-x>Ba_xMnO_32011

    • 著者名/発表者名
      H.Sakai, J.Fujioka, T.Fukuda, D.Okuyama, D.Hashizume, F.Kagawa, H.Nakao, Y.Murakami, T.Arima, A.Q.R.Baron, Y.Taguchi, Y.Tokura
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS

      巻: 107 ページ: 137601-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.107.137601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoelectric response in the incoherent transport region near Mott transition : The case study of La1-xSrxVO32011

    • 著者名/発表者名
      M.Uchida, K.Oishi, M.Matsuo, W.Koshibae, Y.Onose, M.Mori, J.Fujioka, S.Miyasaka, S.Maekawa, Y.Tokura
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 83 ページ: 165127-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.83.165127

    • 査読あり
  • [学会発表] LaMnO_3_/Nb:SrTiO_3_ヘテロ接合における光電流の外部電場制御2012

    • 著者名/発表者名
      藤岡淳
    • 学会等名
      日本物理学会第67年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi