• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

可換ネーター環のAB性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23840043
研究機関徳山工業高等専門学校

研究代表者

荒谷 督司  徳山工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (70613222)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
キーワードGorenstein環 / AB環 / ホモロジカル次元 / Cohen-Macaulay環 / 極大Cohen-Macaulay加群 / 次数付環
研究概要

Avramov-Buchweitz や Avramov-Buchweitz-Sally は,与えられた次数付加群がある条件をみたすとき,ポアンカレ級数やバス級数,ヒルベルト級数の間にある種の関係式が存在することを示した.また,与えられた次数付加群が Koszul であるとき,その極小射影分解が線形になる事から,これらの関係式がより明らかなものになる事がわかる.Sega はこれらの関係をうまく利用し,次数付環にある仮定を与えると「Auslander-Reiten予想」が成立することを示した.このように,「一般の環では成立するかどうかわからない予想が,次数付環で考えると成立している」ことは珍しいことではない.
当該年度においては,まず次数付環が持つホモロジカルな性質に関して研究をし,それを基にして次数付環のAB性について研究を行う予定であった.
次数付環に関する研究では,9月に名古屋大学で可換環論サマースクールとして次数付環に関する勉強会を行った.また,1月には徳山工業高等専門学校において次数付環の表現論に関する勉強会(第3回徳山環論セミナー)を開催した.
これらの勉強会を通して次数付環の表現論に関する新たな見地を得ることができたが,残念ながら次数付環のAB性に関する結果を得ることは出来なかった.環のAB性に関する研究は引き続き今度とも行っていく予定である。
一方で,この研究の結果として,次数付超曲面において「傾加群」が存在することが名古屋大学の山浦浩太氏,伊山修氏との共同研究でわかった.傾加群は表現論において加群圏(または導来圏)の構造を調べるために重要な役割を果たすものであることから,この結果は今後の研究に大きな影響を与えることになる.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Exceptional Sequences over Path Algebras of Type An and Non-crossing Spanning Trees2013

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya
    • 雑誌名

      Algebr. Represent. Theory

      巻: 16 ページ: 239~250

    • DOI

      10.1007/s10468-011-9304-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dimensions of triangularted categories with respect to subcateogries2013

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya
    • 雑誌名

      第34 回可換環論シンポジウム報告集

      ページ: 146~149

  • [雑誌論文] Dimensions of triangularted categories with respect to subcateogries2012

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 45th Symposium on Ring Theory and Representation Theory

      ページ: 12-15

  • [雑誌論文] On the structure of Cohen-Macaulay modules over hypersurfaces2012

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya; Kei-ichiro Iima; Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      J. Algebra

      巻: 361 ページ: 213-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (Sn) 条件によるC-syzygy のある特徴づけ2012

    • 著者名/発表者名
      荒谷 督司,飯間 圭一郎
    • 雑誌名

      第24 回可換環論セミナー報告集

      ページ: 122~125

  • [雑誌論文] Auslander-Bridger 型近似定理について2012

    • 著者名/発表者名
      荒谷 督司,飯間 圭一郎
    • 雑誌名

      第24 回可換環論セミナー報告

      ページ: 135~137

  • [雑誌論文] Auslander-Reiten conjecture for modules of finite AB-dimension2012

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th Japan-Vietnam joint seminar on commutative

      ページ: 202~204

  • [雑誌論文] On the left perpendicular category of the modules of finite projective dimension2012

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya, Kei-ichiro Iima, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Comm. Algebra

      巻: 40 ページ: 2693~2699

    • DOI

      10.1080/00927872.2011.584926

    • 査読あり
  • [学会発表] Dimensions of triangulated categories with respect to subcategories 2

    • 著者名/発表者名
      荒谷 督司
    • 学会等名
      2013年度日本数学会年会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] Auslander-Reiten 予想について

    • 著者名/発表者名
      荒谷 督司
    • 学会等名
      第12回大和郡山セミナー
    • 発表場所
      奈良工業高等専門学校
  • [学会発表] Graded Cohen-Macaulay modules over Graded Cohen-Macaulay

    • 著者名/発表者名
      荒谷 督司
    • 学会等名
      第3回徳山環論セミナー
    • 発表場所
      徳山工業高等専門学校
  • [学会発表] Dimensions of triangularted categories with respect to subcateogries

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya
    • 学会等名
      第34回可換環論シンポジウム
    • 発表場所
      生産性国際交流センター
  • [学会発表] Dimensions of triangulated categories with respect to subcategories

    • 著者名/発表者名
      荒谷 督司
    • 学会等名
      2012年度日本数学会秋期総合分科会
    • 発表場所
      九州大学
  • [学会発表] Dimensions of triangulated categories with respect to subcategories

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya
    • 学会等名
      第45回環論および表現論シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学
  • [学会発表] Dimensions of triangulated categories with respect to subcategories

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya
    • 学会等名
      XV International Conference on Representation of Algebras
    • 発表場所
      Bielefeld University (ドイツ)
  • [学会発表] Dimensions of triangulated categories with respect to subcategories

    • 著者名/発表者名
      荒谷 督司
    • 学会等名
      Studio Phones Seminar at Kobe university
    • 発表場所
      神戸大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi