• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

同心球構造を有するハイブリッドナノ粒子の作製と閉じた空間空隙材料としての応用

研究課題

研究課題/領域番号 23850020
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

浦田 千尋  独立行政法人産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門, 研究員 (40612180)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
キーワード有機-無機ハイブリッド / はつ油処理 / はっ水処理 / 層状構造体 / 防食
研究概要

昨年度は、層状構造を有する有機-無機ハイブリッドの(i)優れた防錆特性および(ii)はっ水/はつ油性を見いだした。(i)の結果は想定通りの結果であったが、(ii)については、予想外の結果であったとともに、基礎・応用の観点からも興味深い現象であるため、本年度は特に(ii)の内容について、より詳細に調査した。
ハイブリッドの作製方法は、昨年度と同様であり、アルキルシランとテトラアルコキシシランを主原料(固形成分)として、弱酸を含むエタノール溶液中で加水分解・縮重合させた後に、防錆剤を添加し、ガラス板へスピンコートし、ハイブリッド膜を得た。アルキル鎖長(CnH2n+1)のはつ油性への影響を調査すると、n=3-12の範囲で、平滑かつ優れたはつ油性を示すハイブリッド膜が得られ、これらの表面上で、微小油滴(5 μLのヘキサデカン)は僅かな傾斜で滑落した。これは、テトラアルキルシラン由来のシリカ種がアルキル鎖間の距離を制御するスペーサーとして機能し、アルキル鎖の運動性が向上したため、試料表面と油滴の相互作用がなくなり、優れた動的はつ油性を示したものと考えられる。一方で、n≧14の場合は、凹凸表面(クラック)が得られるとともに、はつ油性は示されなかった。一般にアルカンチオールやアルキルシラン等の自己組織化単分子膜では、アルキル鎖長の増加に伴い、その配座はall-transが支配的となり運動性が抑制される。本系においても、n≧14の場合、同様の分子配向が支配的となり、アルキル鎖の運動性が抑制され、はつ油性の低下に繋がったと考えられる。さらに、表面に生じたクラックによる“ピン留め効果”も相まって、はつ油性がさらに低下したと考えられる。これらの知見をもとに、アルキルシランの代替として、パーフルオロアルキルシランを用いると、耐久性(耐熱・耐候性)に優れたハイブリッド膜を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Long perfluoroalkyl chains are not required for dynamically oleophobic surfaces2013

    • 著者名/発表者名
      Joonsik Park
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 15 ページ: 100-104

    • DOI

      10.1039/C2GC36415H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A thermally stable, durable and temperature-dependent oleophobic surface of a polymethylsilsesquioxane film2013

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Urata
    • 雑誌名

      Chemical Communication

      巻: 49 ページ: 3318-3320

    • DOI

      10.1039/c3cc41087k

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2012

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Urata, Benjamin Masheder, Dalton F. Cheng and Atsushi Hozumi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 28 ページ: 17681-17689

    • DOI

      DOI:10.1021/la303829p

  • [雑誌論文] Smooth, transparent and nonperfluorinated surfaces exhibiting unusual contact angle behavior toward organic liquids2012

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Urata
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 2 ページ: 9805-9808

    • DOI

      10.1039/C2RA21360E

    • 査読あり
  • [学会発表] 長鎖有機フッ素化合物に依存しない低環境負荷はつ油処理技術2013

    • 著者名/発表者名
      浦田 千尋
    • 学会等名
      第127回講演大会 (表面技術協会)
    • 発表場所
      日本工業大学 宮代キャンパス
    • 年月日
      20130318-20130318
    • 招待講演
  • [学会発表] Environmental Friendly Polymethylsilsesquioxane Coating with Excellent Thermal-Liquid Repellency and Thermoresponsive Properties2013

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Urata
    • 学会等名
      the Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2013)
    • 発表場所
      Hilton Sorrento Palace
    • 年月日
      20130303-20130303
    • 招待講演
  • [学会発表] 非フッ素系有機-無機ハイブリッド塗膜のはつ油特性2012

    • 著者名/発表者名
      浦田 千尋
    • 学会等名
      第21回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      20121101-20121101
  • [備考] 産総研プレスリリース

    • URL

      http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20120313/pr20120313.html

  • [備考] グループホームページ

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/mrisus/ja/group/dscmg.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi