• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

固相メビオールゲル中で育成させる新規タンパク質結晶化技術

研究課題

研究課題/領域番号 23860028
研究機関大阪大学

研究代表者

杉山 成  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90615428)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
キーワードメビオールゲル / 固相ゲル中結晶化法 / 創薬 / 分子設計 / アガロースゲル / タンパク質結晶化 / X線構造解析 / 相転移
研究概要

薬剤とタンパク質との相互作用を立体構造情報を基に議論し、生体内における種々の生物反応を考察することは、分子設計や創薬という観点から必要不可欠である。そのためには良質なタンパク質結晶を作製する必要があるが、結晶は豆腐のように脆いため、技術的な問題があった。これらの問題解決のため、結晶化実験を完全に固化したアガロースゲル中(固相ゲル中)で育成させる新しい結晶化技術の開発取り組んできた。しかし、固相ゲル中で結晶を育成させるためには、流動性のあるアガロースゾル溶液とタンパク質溶液を混合する必要があるが、アガロースのゲル化温度は通常35℃以下であるため、ゾル状態を維持できる35℃以上では、混合時にタンパク質が損傷してしまうことが問題であった。研究代表者は、アガロースとは正反対のゾル-ゲル温度相転移を起こすメビオールゲル(Mebi)を用いた結晶化技術が確立できれば、この問題が解決できると考え研究を行った。本年度は次の実験を行った。
Mebiは、これまで結晶化実験に使用された例がないため、はじめに4 種類のタンパク質を用いて最適なタンパク質溶液との混合方法を検討した。その結果、室温でゲル化させた後、22度で結晶化を行うことによって全てのタンパク質で単結晶を再現性良く得ることに成功した。また、結晶化条件は従来法の条件とほぼ同じであることを確認した。Mebiを用いたタンパク質結晶化実験の成功は世界初である。
ゲル中で育成した4 種類のタンパク質結晶を用いてX線回折実験を実施し、本技術の有効性を検証した。その結果、4 種類のタンパク質結晶において、1.2A分解能を超える高分解能データの収集に成功し、それらが良質な単結晶であることを確認した。また、これらの結晶学的データは、従来法で得られた結晶の結晶データとほぼ同じであることも確認し、本技術の有効性を証明することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Growth of protein crystals in hydrogels prevents osmotic shocks2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Sugiyama
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 134 ページ: 5786-5789

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 固相ハイドロゲル中でのタンパク質結晶化2012

    • 著者名/発表者名
      杉山成
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 54 ページ: 300-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional, non-invasive, cross-sectional imaging of protein crystals using ultrahigh resolution optical coherence tomography2012

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Nishizawa
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 3 ページ: 735-740

    • 査読あり
  • [学会発表] 創薬スクリーニングを容易にするタンパク質結晶の機械的強化技術2013

    • 著者名/発表者名
      杉山成、松村浩由、丸山美帆子、佐崎元、廣瀬未果、安達宏昭、高野和文、村上聡、井上豪、森勇介
    • 学会等名
      第24回高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京大学 山上会館
    • 年月日
      2013-01-16
  • [学会発表] Hydrogel Protects Protein Crystals From Osmotic Shock2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Sugiyama
    • 学会等名
      14th International Conference on the Crystallization of Biological Macromolecules (ICCBM14)
    • 発表場所
      米国アラバマ州ハンツビル
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] Effect of solution stirring on protein crystal growth on high concentrated hydrogel2012

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Aoki
    • 学会等名
      14th International Conference on the Crystallization of Biological Macromolecules (ICCBM14)
    • 発表場所
      米国アラバマ州ハンツビル
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] 薬剤スクリーニングを容易にするタンパク質結晶の機械的強化技術2012

    • 著者名/発表者名
      杉山成
    • 学会等名
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20120620-20120622
  • [学会発表] Growth of Protein Crystals in Semi-Solid Hydrogel2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Sugiyama
    • 学会等名
      Institute for Protein Research Seminar
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所
    • 年月日
      20120618-20120619
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛋白質の固相ゲル結晶育成技術の開発とその機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      杉山成、安達宏昭、高野和文、村上聡、井上豪、森勇介、松村浩由
    • 学会等名
      第42回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス
    • 年月日
      2012-11-09
  • [備考] 平成24年度 日本結晶成長学会賞受賞者紹介

    • URL

      http://www.jacg.jp/jacg/japanese/frame_main/16/2012_JACGAWARD.html

  • [備考] 固相ハイドロゲル中でのタンパク質結晶化

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcrsj/54/5/54_300/_pdf

  • [備考] 2012年度 プレスリリース

    • URL

      http://www.sci.osaka-u.ac.jp/press_release/index-jp.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi