• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日本植民地下の台湾・金瓜石における鉱山景観の形成と変容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23860041
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関琉球大学

研究代表者

波多野 想  琉球大学, 観光産業科学部, 准教授 (60609056)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード台湾 / 植民地 / 景観 / 鉱山
研究概要

日本統治期の台湾で開発された鉱山に関しては、従来、台湾内を中心に、地理学・地質学・建築史学など多方面から研究が行われてきた。特に、本課題の研究対象である金瓜石鉱山は、地形的・地質的特質や鉱山施設の建設過程など、鉱山の物質的側面を中心に研究成果が蓄積されてきた。しかし、これまで、植民者と被植民者が限られた空間に併存する植民地特有の現象を含め、植民地鉱山の空間的形成過程に焦点をあてた研究はみられない。そこで本研究は、植民地の社会政治的状況と地理空間の関係に着目し、差別や不平等を伴いつつ編成されたと推測される金瓜石鉱山の土地の利用と所有、および鉱山施設の建築的実態を考察し、植民地における鉱山景観の特質を明らかにすることを目的とする。特に本研究では、日本統治期に作成された地籍図や土地登記簿によって当時の土地利用と所有の状態を復原する一方で、図面類、文献資料、古写真などを用い、金瓜石鉱山に建設された鉱山施設の配置を考察する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Interpreting Colonial Mining Heritage in Taiwan: For Conceptual Framework2012

    • 著者名/発表者名
      So Hatano and Shih-Che Huang
    • 学会等名
      2012 International Symposium on Cultural Heritage Conservation
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2012-10-05
  • [学会発表] 景観、文化審美與休憩素養:以水金九地区為例2012

    • 著者名/発表者名
      黄士哲・波多野想
    • 学会等名
      台湾造園景観学会2012年第十屆造園景観学術研討会
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] 永続観光与休憩素養:一個信実内在性的観点2011

    • 著者名/発表者名
      黄士哲・波多野想・徐子淳
    • 学会等名
      2011観光餐旅休憩永続発展与創新教育国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2011-05-05

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi