• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

自己組織化機構の発現に及ぼす制限要因の特定:社会性昆虫を例に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23870003
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生態・環境
研究機関千葉大学

研究代表者

菊地 友則  千葉大学, 海洋バイオシステム研究センター, 准教授 (80608547)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード自己組織化 / 社会性昆虫
研究概要

社会性昆虫のコロニー内では局所的相互作用によって生じる自己組織化機構によって様々な集団行動が創発されている。本課題ではこれまで考慮されてこなかった自己組織化機構創発に関与する生態要因を推定するために、トゲオオハリアリのメンバー間の情報伝達メカニズムに注目した。その結果、情報伝達に関わるパトロール行動にはコストが存在し、パトロール行動が増加するほど産卵数が低下した。また、個体の運動特性にはリズムが見られ、これが個体間の相互作用によって影響をうけることが明らかになった。このように、情報伝達に関わる自己組織化機構には様々な生態要因がその帰結に影響を及ぼすことが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 南大東島における外来アリの分布パターンと経時変化2013

    • 著者名/発表者名
      大西一志、諏訪部真友子、儀間朝宜、畑野俊貴、田中宏卓、松井晋、菊地友則
    • 雑誌名

      海洋バイオシステム研究

      巻: 26 ページ: 11-19

  • [雑誌論文] Determination of the cost of workerreproduction via diminished life span in the ant Diacamma sp.2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tsuji, Noritsugu Kikuta, Tomonori Kikuchi
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 66 ページ: 1322-1331

  • [雑誌論文] Rhythmic behavior of social insects from single to multibody2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshikatsu Hayashi, Mai Yuki, Ken Sugawara, Tomonori Kikuchi, Kazuki Tsuji
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems

      巻: 60 ページ: 714-721

  • [学会発表] 日本産外来種オオハリアリと近縁種Pachycondyl anakasujiiの生態比較2013

    • 著者名/発表者名
      村田直貴、辻和希、菊地友則
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川)
    • 年月日
      20130327-29

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi