• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

キイロショウジョウバエの光同調に関する脳時計神経ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23870021
研究機関岡山大学

研究代表者

吉井 大志  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (50611357)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
キーワード体内時計 / 概日時計 / 時計細胞 / キイロショウジョウバエ / 光受容
研究概要

キイロショウジョウバエ概日時計の光同調には青色光受容分子Cryptochrome(CRY)が大きく関与している.CRYはハエ脳内の時計細胞の一部で発現しており,時計タンパク質TIMELESSと相互作用して,概日時計の光リセットを行う.本研究では,脳内時計細胞群のどの細胞でCRYが発現することが光同調において重要であるかを明らかにするために,時計細胞の一群にのみCRYをレスキューした系統を作製し,行動実験によってCRY依存的な光入力に重要な時計細胞を同定することを試みた.平成23年度より,実験に使用する系統の作製が終わり,平成24年度では本格的に行動実験を行った.光源には白色LEDを用いて,100 luxの光照度における光サイクルの8時間の位相シフトを行い,ハエに8時間の時差ボケを引き起こした.その後,新しい光サイクルに同調するために必要な期間を観察し,それぞれの系統の光同調能を解析した.その結果,時計細胞群の中でもLNdと5th s-LNvと呼ばれる細胞群にCRYがレスキューされると,光同調のスピードが速まることが分かった.つまりLNdと5th s-LNvはCRY依存的な光同調に重要な役割を担っている細胞であることを示唆している.
ショウジョウバエの概日時計は複眼からの光入力も重要であることから,上記の実験を眼の持たない突然変異体を用いて行った.CRY突然変異体と眼がない変異体の二重変異体は光に同調ができない.しかし,s-LNvとl-LNvにCRYが発現すると眼がなくても光同調が行えることが分かった.一方,LNdや5th s-LNv時計細胞群にCRYを発現させても光同調性は回復しなかった.このことは,LNdや5th s-LNvは眼からの光入力と相互作用して,概日時計の光同調を促進させていることを示している.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term effect of systemic RNA interference on circadian clock genes in hemimetabolous insects.2013

    • 著者名/発表者名
      Uryu O, Kamae Y, Tomioka K, Yoshii T
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 59 ページ: 494-499

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laboratory vs Nature: The Two Sides of the Drosophila Circadian Clock.2012

    • 著者名/発表者名
      Menegazzi P, Yoshii T, Helfrich-Foerster C
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms

      巻: 27 ページ: 433-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase-shifting the fruit fly clock without Cryptochrome.2012

    • 著者名/発表者名
      Kistenpfennig C, Hirsh J, Yoshii T, Helfrich-Foerster C
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms

      巻: 27 ページ: 117-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral circadian rhythms and their regulation mechanism in insects and some other arthropods: a review.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomioka K, Uryu O, Kamae Y, Umezaki Y, Yoshii T
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology B: Biochemical, systemic, and environmental physiology

      巻: 182 ページ: 729-740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The dual oscillator system of Drosophila melanogaster under natural-like temperature cycles.2012

    • 著者名/発表者名
      Bywalez W, Menegazzi P, Rieger D, Schmid B, Helfrich-Foerster C, Yoshii T
    • 雑誌名

      Chronobiology International

      巻: 29 ページ: 395-407

    • 査読あり
  • [学会発表] CRYが関与するキイロショウジョウバエ概日時計の磁気受容2012

    • 著者名/発表者名
      吉井大志
    • 学会等名
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      北海道札幌市北海道大学
    • 年月日
      20120915-16
  • [学会発表] The neuronal network of the circadian clock and its synchronization to environmental cycles in Drosophila melanogaster2012

    • 著者名/発表者名
      Yo shi i T
    • 学会等名
      第83回日本動物学会
    • 発表場所
      大阪府豊中市大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      20120913-15
  • [学会発表] Sexual interaction influences circadian activity pattern in Drosophila melanogaster.2012

    • 著者名/発表者名
      Taishi Yoshii, Shiho Hanafusa, Yujiro Umezaki, Kenji Tomioka
    • 学会等名
      SRBR 2012
    • 発表場所
      Florida, U.S.A
    • 年月日
      20120519-20120523
  • [図書] Neurobiology of Circadian Timing2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshii T, Rieger D, Helfrich-Foerster C
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      Elsevier
  • [備考] Laboratory of Chronobiology

    • URL

      http://www.biol.okayama-u.ac.jp/tomioka1/top.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi