トマトは果実発達研究のモデル植物であり、花成から花序形成、そして果実形成と果実特有の現象の分子機構を明らかにすることは基礎研究として重要である。トマトは日長に関係なく花芽を形成して開花する中性植物である。長日植物であるシロイヌナズナや短日植物であるイネとは異なった花成制御機構をもっている可能性があり、この機構を明らかにすることは長日植物や短日植物を中性植物化するための重要な知見となる。本研究では、花成制御機構や花序形成機構に関与すると考えられる遺伝子を過剰発現させた遺伝子組換えトマトの解析から、これらの機構の一端を明らかにすることを目的とした。 本年度は花成制御・花序形成に関わる二つの遺伝子をそれぞれ過剰発現させた組換え体の世代を促進することで、表現型をより詳しく調べることとした。それぞれ世代を促進し、ホモ系統が得られた。これらの遺伝子組換え体の目的遺伝子の発現量は野生型と比べて著しく高かった。また、これらの遺伝子組換え体の表現型は野生型と比べて、一つは花成が遅延し、もう一つは花成が促進された。前者については、花成が遅延するだけではなく、野生型の心止まり形質がなくなり、無限成長するという形質が得られた。さらに、脇芽が少なく、茎径が太くなることから、栄養成長においても重要な役割を果たしていることが考えられた。後者は花成が促進されるだけでなく、花序が野生型と比べて多く発生したことから、花序形成においても重要な役割を果たしていることが考えられた。
|