• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

極限環境微生物が有する新規DNA修復メカニズムの解明と有用宿主作成への実用化

研究課題

研究課題/領域番号 23880022
研究機関九州大学

研究代表者

森田 理日斗  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 学術研究員 (10613268)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
キーワードアーキア / 多機能酵素 / 極限環境微生物 / DNA 修復 / アルキル化傷害
研究概要

多経路の DNA 修復に関わると予想される新規 DNA 修復タンパク質を複数の極限環境微生物ゲノム中に発見した。このタンパク質は N 末端側ドメインにアルキル化傷害修復タンパク質に類似した配列を持ち、C 末端側ドメインに脱アミノ傷害修復酵素、エンドヌクレアーゼ V (EndoV) に類似した配列を持つ。しかし、これらのタンパク質が関わる DNA 修復経路は全くの未知である。難培養性の株が多くゲノム未解明の種も多い極限環境では、AGT-EndoV と ATL-EndoV の関わる新規修復システムが、保存された重要な修復系である可能性も高く、その機能解明は基礎研究としても意義深い。
そこで私は、Thermoplasma acidophilum 由来 AGT-EndoV、Planctomyces brasiliensis 由来 ATL-endoVの発現系の構築に成功した。種々のカラムを用いて、本酵素を単一に精製することに成功し、精製方法を確立した。環状 DNA を用いたゲルシフトアッセイにより、DNA との結合が確認できた。また、本タンパク質の各ドメインの働きを調べるために、単独ドメインのみでの発現を試みた。ドメイン発現の方法を確立するため、ATL-EndoV と同様のアーキア由来複数ドメインタンパク質、PH0925 を用いて、マルトース結合タンパク質との融合状態での発現を試みた。その結果、N 末端側のみ、C 末端のみでの発現精製に成功し、それぞれのドメインでの本来の活性、ヌクレオチド転移活性とイソメラーゼ活性の検出に成功した。また、ATL 本来の単独の働きを調べるため、種々の修飾塩基を含む基質 DNA に対する親和性調べた。高度好熱菌由来 TTHA1564 は様々な大きさ、極性、電荷のアルキル化塩基に対し、強い基質特異性を示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Alkyltransferase-like protein (Atl1) distinguishes alkylated guanines for DNA repair using cation–π interactions2012

    • 著者名/発表者名
      Oliver J. Wilkinson, Vitaly Latypov, Julie L. Tubbsc, Christopher L. Millington, Rihito Morita, and 12 authers
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 109 ページ: 18755-18760

    • DOI

      10.1073

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional analysis of PH0925, a multifunctional enzyme working within the mannosylglycerate biosynthetic pathway in Pyrococcus horikoshii OT32012

    • 著者名/発表者名
      Rihito Morita, Toshihisa Ohshima and Yutaka Kawarabayasi
    • 学会等名
      6th International Congress on Biocatalysis (biocat2012)
    • 発表場所
      Hamburg
    • 年月日
      20120905-20120906
  • [学会発表] Pyrococcus horikoshii 由来 PH0925 タンパク質の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      森田理日斗、大島敏久、河原林裕
    • 学会等名
      酵素補酵素研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120727-20120728
  • [学会発表] アーキア由来マンノシルグリセリン酸合成酵素 PH0925 の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      森田理日斗、大島敏久、河原林裕
    • 学会等名
      平成24年度日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20120526-20120527

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi