1. 昨年度の異種発現システムの構築に加え、本年度は二次代謝産物生合成研究を指向したChaetomium globosum および Botrytis cinerea における分子遺伝学実験システムを構築した。それぞれ、高頻度遺伝子ターゲティングおよびマーカーリサイクルが可能な株を作成し、効率的な分子遺伝学実験が可能なモデル株とした。それら株を用いて、幾つかのエピジェネティック制御因子をコードする遺伝子を破壊したところ、多数の天然物の生合成が顕著に変動した。この結果から、特定のステージにおける形態形成不全化と二次代謝産物生合成の変動との強い相関が認められた。この発見を利用し、ランダム変異導入後の株の中から新しい休眠生合成遺伝子が活性化している変異株の効率的するスクリーニング法の提案に至った。 2.上記研究の過程で、C. globosum において特定二次代謝産物が本菌自身の生理機能および形態形成制御に大きく関与していることを発見した。一つ目として、Chaetogobosin類の生合成が有性胞子の形成に必須であることを発見した。また、aureonitolとchaetoviridin類が互いに転写発現レベルで負のフィードバック制御を行っていることを、遺伝学的・生理学的側面より明らかとした。
|