• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精子の受精前遺伝学的診断法への実験的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23890013
研究機関旭川医科大学

研究代表者

渡部 浩之  旭川医科大学, 医学部, 助教 (90608621)

キーワード生殖工学 / 生殖補助技術 / 遺伝学的診断
研究概要

生殖補助技術を伴う不妊治療の命題ともいえる妊娠率の向上には、正常な胚の作出が必要不可欠である。それには、受精前の配偶子における遺伝学的診断が最も効果的である。しかし雄性配偶子である精子は、完全に分化した半数体の細胞であるため、一度精子を遺伝学的診断に使用すれば他の用途(媒精)には使用できなくなる。そのため、精子の受精前遺伝学的診断法の確立は未だなされていない。そこで本研究では、生殖工学技術を効果的に利用し、今までにない全く新しい『精子の受精前遺伝学的診断法』を確立することを目的とした。
平成23年度は細胞融合を利用した精子の受精前遺伝学的診断法の確立を目指した。まず除核した成熟卵子に1個の精子を顕微注入することで半数体の雄性生殖胚を作製し、2細胞期まで発生させた。分割した割球の染色体分析を行い、90%以上の高い割合で、精子核DNAが複製され、均等に分割していることを確認した。またこれらの割球の一方を未受精卵子に細胞融合させ、未受精卵子内に存在する成熟促進因子を利用し早期染色体凝集(PCC)を誘導して染色体分析を行う方法を確立した。この方法により、細胞融合後約2時間で染色体標本の作製を完了できるようになった。さらにもう一方の割球も未受精卵子に細胞融合させ、PCCを誘導した後、塩化ストロンチウムで賦活化して発生を開始させた。そのうち54-64%の融合卵子が胚盤胞まで発育した。これらを受容雌に移植したところ、23%が胎仔まで正常に発生した。ロバートソン転座を持つモデルマウスを使用して、上述の精子の受精前遺伝学的診断法を行ったところ、確実に転座を検出でき、正常核型を持つ個体とロバートソン転座を持つ個体の産み分けを期待通りに行うことができた。以上のように、平成23年度では染色体レベルの精子の受精前遺伝学的診断法を確立することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定通り研究が進行し、期待された成果を得ることができた。また当初予定には無かった、臨床応用を考慮に入れた実験も行うことができ、『精子の受精前遺伝学的診断法』の技術基盤を固めることができた。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、臨床応用へ向けて『精子の受精前遺伝学的診断法』の基盤技術のブラッシュアップを行う。また、『精子の受精前遺伝学的診断法』を活用して遺伝子多型の解析ができ得るか否かを検討し、遺伝病への応用を試みる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 精子の受精前遺伝学的診断法への実験的アプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      渡部浩之, 日下部博一, 森英紀, 柳町隆造, 立野裕幸
    • 学会等名
      第104回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター・アイーナ(岩手県)
    • 年月日
      20110915-20110917
  • [学会発表] Excessive pre-treatment of mouse spermatozoa with DNA non-interacting agents causes zygotic chromosomal damage2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Watanabe, Hiroshi Suzuki, Yutaka Fukui, Hiroyuki Tateno
    • 学会等名
      International Meeting for Evolution of Reproductive Biology and Task of Frontiers : Trajectory and Prospects of IVF, Stem Cell and Epigenetic Studies
    • 発表場所
      Iwate Prefecture Citizen's Cultural Exchange Center-Aiina (Iwate, Japan)(招待講演)
    • 年月日
      20110913-20110915
  • [学会発表] Production of mouse offspring derived from pre-analyzed paternal genome : Experimental approach to sperm genetic screening (SGS)2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Watanabe, Ryuzo Yanagimachi, Hiroyuki Taten
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction
    • 発表場所
      Oregon Convention Center (Oregon, USA)
    • 年月日
      20110731-20110804

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi