• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マウス胎児精巣におけるCyp26b1遺伝子制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23890051
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鹿島田 健一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (80451938)

キーワード性分化 / 精巣 / 生殖細胞 / 減数分裂 / レチノイン酸
研究概要

1 : マウス胎児性腺におけるCyp26b1遺伝子発現調節機構に対するSF1,SOX9の関与とそのメカニズムの検討として以下の知見を得た。(1) : マウスSertoli細胞のモデルであるTM3細胞において、SF1,SOX9はCyp26b1遺伝子の発現を活性化させる(in vitroにおける証明)。(2)SOX9のコンディショナルノックアウトマウス、およびSf1欠損モデルマウスである、Cited2ノックアウトマウスにおいて、Cyp26b1遺伝子の発現が低下している(in vivoにおける証明)。
2 : Cyp26b1遺伝子の卵巣特異的転写因子FOXL2による発現調節効果について以下の知見を得た。(1)マウスSertoli細胞のモデルであるTM3細胞において、FOXL2はSF1およびSOX9によるCyp26b1発現効果を抑制する(in vitroにおけるFOXL2の抑制効果の証明)。(2)FOXL2ノックアウトマウスの卵巣においては、野生型に比べ、Cyp26b1遺伝子の発現が約20倍上昇している(in vivoにおけるFOXL2のCyp26b1遺伝子抑制効果を指示する所見)。
以上よりマウス胎児性腺においてはCyp26b1はSOX9/SF1とFOXL2の拮抗的な機構による転写制御を受けていることが判明した。
一方MLPA法によるCyp26b1遺伝子の性腺特異的エンハンサー同定については、共同研究者である、A.Sinclair教授の研究室でSf1-GFPマウスを用いて行う予定であったが、マウスのコロニーの調整に時間がかかったこと、また初回のアレイが原因不明ではあるが、有意なデータが得られなかったことなどがあり、現在2回目のアレイが進行中であり、アレイに基づいた解析を行うまでに至っていない。この2回目のアレイは近日中に送られてくる予定であり、アレイデータが得られ次第速やかに解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Antagonistic regulation of Cyp26b1 by transcription factors SOX9/SF1 and FOXL2 during gonadal development in mice2011

    • 著者名/発表者名
      K.Kashimada
    • 雑誌名

      The FASEB journal

      巻: 25 ページ: 3561-3569

    • DOI

      10.1096/fj.11-184333

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi