子宮内膜間質細胞(ESC)の落膜化によって特異的に発現が誘導される遺伝子であるIGFBP-1とPRLの発現に関するepigenetic調節機構について検討した。ESCの比較対照細胞として皮膚線維芽細胞(SFC)を用いた。ESCとSFCを培養したところ、ESCにおいてIGFBP-1、PRL mRNA発現はcAMPにより誘導されたが、SFCではPRLのみが誘導された。IGFBP-1 promoterは、ESCにおいて、SFCに比べ高アセチル化状態であった。PRLのpromoter領域については、両細胞間に差を認めなかった。これらの結果より、IGFBP-1promoterについては、ESCではヒストン高アセチル化のために、転写因子がpromoterに入り込み発現を誘導できる一方、SFCではヒストン低アセチル化のため、転写因子が入り込めずIGFBP-1発現が誘導されないと考えた。さらに、SFCに対してHDAC阻害剤を用いることでIGFBP-1promoterのヒストンアセチル化を誘導した上でcAMPを投与したところ、転写因子C/EBPβのpromoterへの結合とともにIGFBP-1 mRNA発現が誘導された。以上よりIGFBP-1 promoter領域のヒストンアセチル化がその発現誘導には重要な役割を果たしていると考えらえた。
|