• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

樹状細胞とT細胞の相互作用におけるロイコトリエンB4の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23890146
研究機関順天堂大学

研究代表者

古賀 友紹  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30615092)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
キーワードBLT1 / 脂質免疫 / 樹状細胞 / T細胞 / コンディショナルノックアウト
研究概要

ロイコトリエンB4(LTB4)の受容体であるBLT1は、好中球やマクロファージに発現しており、炎症反応に深く関わっている。さらに近年、BLT1がリンパ球や樹状細胞(DC)にも発現し、免疫反応にも関わることが示唆されている。しかしながら、DC-T細胞免疫応答におけるLTB4の役割についてはいまだ不明な点が多い。そこで本研究では、LTB4 による免疫反応制御機構の解明を目的とし、DCとT細胞の相互作用におけるBLT1の役割に着目し研究を遂行している。平成24年度は、昨年度構築したフローサイトメトリーを使ったDC-T細胞間の物理的接触をモニタリングする系を用いて、BLT1がDCにおいて抗原依存的な免疫シナプス形成を促進することを明らかにした。一方で、独自に樹立した抗マウスBLT1単クローン抗体を用いて、樹状細胞の中にBLT1の発現量の異なる細胞集団を発見した。これらの細胞集団はTh1、Th2分化誘導において異なる性質を持つ事も明らかになってきており、LTB4-BLT1経路がTh1/2の両経路を促進するメカニズムを説明できると考え、解析を進めている。昨年度ノックアウトマウス国際コンソーシアムからloxP-BLT1 ES細胞を入手し、胚盤胞へのインジェクションにより得られたキメラマウスは、キメリズムが30-40%と低く、target allele がgermには受け継がれなかった。そこで、injection 法から aggregation法へと転換し、キメラマウスの作製を行った。その結果、キメリズムがほぼ100%のキメラマウスを5匹得る事が出来た。このマウスとB6マウスの交配によりgermにtarget allele を受け継いだマウスを多数得ている。現在、これらのマウスをCAG-FLPe Tgマウスと交配し、NeoRとLacZを抜いたBLT1 floxed マウスを作製中である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Suppression of inflammation via PDE4B-JNK2-dependent upregulation of deubiquitinase CYLD.2013

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K, et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4 ページ: 1684

    • DOI

      10.1038/ncomms2674.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mild electrical stimulation and heat shock ameliorates progressive proteinuria and renal inflammation in mouse model of Alport syndrome.2012

    • 著者名/発表者名
      Koga T, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e43852

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0043852.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulin receptor activation through its accumulation in lipid rafts by mild electrical stress.2012

    • 著者名/発表者名
      Morino-Koga S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Physiology

      巻: 228 ページ: 439-446

    • DOI

      10.1002/jcp.24149.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STT3B-dependent posttranslational N-glycosylation as a surveillance system for secretory protein.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato T, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 47 ページ: 99-110

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2012.04.015.

    • 査読あり
  • [学会発表] BLT1 as a potential marker of mouse dendritic cell subsets.2012

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20121205-20121207
  • [学会発表] A novel dendritic cell subset that promotes Th17 differentiation.2012

    • 著者名/発表者名
      Koga T, et al.
    • 学会等名
      12th Biennial International Endotoxin & Innate Immunity Society (IEIIS) Meeting
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20121023-20121026
  • [備考] 順天堂大学医学部 生化学第一講座

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/j_bio/Biochem1/Top.html

  • [備考] 順天堂大学研究者情報データベース 研究者詳細

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/kenkyudb/search/researcher.php?MID=4838

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi