小児の歯周疾患は主に歯肉炎であり骨破壊を伴う歯周炎は稀である。しかしながら成人の歯周疾患をもたらす歯周病原性細菌は小児のプラークからも検出され、小児期に感染していることが報告されている。これらの菌はプラーク中からも検出されることからプラークから増殖のための栄養源の得ていることは推測されるが詳細は不明である。申請者らは歯周病原性グラム陰性菌の一部が多糖分解能をもち、プラークを構成する多糖を栄養源として利用することを明らかにした。そこで、歯周病原性細菌の口腔内への初期定着にこの多糖分解能が関わるのではないかと推測した。本研究では妊娠期・出産後の母親とその子供を対象として歯周病原性細菌の口腔内への定着時期および初期定着における多糖分解酵素の関与を解明することを最終目標としている。本年度は歯周病原性細菌であるPrevotella属に着目しP.loescheiiのフルクタン分解能の解析を行ったので報告する。P.loescheiiは糖無添加時よりもフルクタン特にレバン添加時で菌の濁度が高く、菌の培養上清中に分泌されるフルクタン分解酵素は、レバンに対する基質特異性が高かった。しかしながら既知のフルクタン分解酵素遺伝子をもとに組換えフルクタン分解酵素を精製し解析したところ、イヌリンに対する基質特異性が高かった。このことからP.loescheiiは今回解析したフルクタン分解酵素の他にもフルクタンを分解する酵素をもつことが示唆された。 また、小児口腔における歯周病原性細菌の伝播と菌の定着を解明するため本年度は小児から採取するサンプルの選択、採取時期および採取方法を検討している。サンプルは唾液を用い、採取時期としては新生児期、離乳食開始前期、乳切歯萌出期、一歳児期の4回とし同一対象者から継続的にサンプルを採取する予定である。
|