• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ヘルペスウイルス感染に伴う宿主への影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23890238
研究機関川崎医科大学

研究代表者

山本 剛伸  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50379799)

キーワード単純ヘルペスウイルス / 水痘・帯状疱疹ウイルス / アポトーシス / 細胞障害性T細胞 / ランゲルハンス細胞
研究概要

1)ヘルペスウイルス感染に伴う宿主側の防御反応の解析:単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染における宿主細胞の細胞内シグナル変化について検討した。HSVが宿主細胞に感染すると、宿主のDNAダメージシグナルが強く誘導された。一方、VZVが宿主細胞に感染すると、宿主のDNAダメージシグナルを抑制させるメカニズムが認められることが判明した。つまり、これらのシグナルによってHSV,VZVの効率的なウイルス複製が維持される。
2)ヘルペスウイルス感染と皮膚局所における樹状細胞の動態の解析:単純疱疹(HSV感染症)、帯状疱疹(VZV感染症)の皮膚病変部の組織を用いて、検討した結果、病変部のランゲルハンス細胞は単純疱疹・帯状疱疹ともに正常皮膚より減少していることが分かった。つまりウイルスが宿主の免疫に認識されにくいメカニズムを局所的に作り上げていることが考えられた。
3)健常者,免疫抑制患者間での宿主免疫応答・増悪因子の解析:単純疱疹・帯状疱疹の皮膚病変部の組織を用いた検討において、免疫不全者は健常者と比較してアポトーシスの機構不全があることが示唆された。また免疫不全者は健常者に比べ、皮膚病変部に炎症細胞浸潤が少ない上に、細胞障害性T細胞(CTL)の浸潤割合が低いことが判明した。つまり、免疫不全状態では、アポトーシス誘導因子およびCTL関連細胞傷害性分子の発現低下が認められており、これらの原因により病変が拡大、重症化し、難治の原因となることが考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サンプル採取、サンプルを用いた解析などは順調に行えており、データ解析、総合的な評価を残す状態となっている。

今後の研究の推進方策

サンプル採取はほぼ終了しているため、今後はデータ解析が主体となる。また、データ解析時に新しく得られた知見に関しては、さらに研究を新しく進めていく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Phenotypic analysis in a case of hydroa vacciniforme-like eruptions associated with chronic active Epstein-Barr virus disease of γδ T cells2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka C
    • 雑誌名

      Br J Dermatol

      巻: 166 ページ: 216-218

    • DOI

      10.1111/j.1365-2133.2011.10512.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteomic study identified HSP 70kDa protein 1A as a possible therapeutic target, in combination with histone deacetylase inhibitors, for lymphoid neoplasms2012

    • 著者名/発表者名
      Fujii K
    • 雑誌名

      J Proteomics

      巻: 75 ページ: 1401-1410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 皮膚病変のウイルス感染検査2011

    • 著者名/発表者名
      山本剛伸
    • 雑誌名

      日本皮膚科学会誌

      巻: 121巻 ページ: 2930-2933

  • [雑誌論文] Dendritic cell subsets and immunological milieu in inflammatory human papilloma virus-related skin lesions2011

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Y
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 63 ページ: 173-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epstein-Barrウイルス関連T/NKリンパ球増殖症と診断した63症例の検討2011

    • 著者名/発表者名
      平井陽至
    • 雑誌名

      皮膚病診療

      巻: 33 ページ: 1174-1178

  • [学会発表] EBウイルス関連疾患の予後に関する追跡調査2012

    • 著者名/発表者名
      三宅智子
    • 学会等名
      EBウイルス感染症研究会
    • 発表場所
      ベルサール八重洲.東京都中央区
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] 免疫能と皮疹形成のメカニズム-単純疱疹と帯状疱疹の共通点・相違点-2012

    • 著者名/発表者名
      山本剛伸
    • 学会等名
      第4回HZ研究会
    • 発表場所
      ストリングホテル東京インターコンチネンタル,東京港区(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] Analyses of early events in primary VZV infection : New culture system to analyze primary VZV infection in human tonsil ex vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      第36回日本研究皮膚科学会学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都市
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] Hydroa vcciniforme is pathogenically associated with circulating Epstein-Barr virus-infected gamma-delta T-cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hirai Y
    • 学会等名
      第36回日本研究皮膚科学会学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都市
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] Comparative proteomic analysis identified HSPA1A as a candidate target for enhancing apoptosis induced by histone deacetulase inhibitor2011

    • 著者名/発表者名
      Fujii K
    • 学会等名
      第36回日本研究皮膚科学会学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都市
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 種痘様水疱症と蚊刺過敏症の血球リンパ球サブセットの違いについて2011

    • 著者名/発表者名
      平井陽至
    • 学会等名
      中国研究皮膚科フォーラム
    • 発表場所
      シェラトンホテル広島,広島市
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] PROTEOMIC ANALYSIS OF HISTONE DEACETYLASE INHIBITOR SENSITIVITY IN LYMPHOID MALIGNANCIES2011

    • 著者名/発表者名
      Fujii K
    • 学会等名
      HUPO2011 10th World congress
    • 発表場所
      Geneva Palexpo, Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2011-09-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi