• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

エジプト、サッカラ遺跡の調査による古代エジプトの埋葬文化の変容に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23H00014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関筑波大学 (2025)
金沢大学 (2023-2024)

研究代表者

河合 望  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00460056)

研究分担者 高橋 亮介  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (10708647)
岡田 靖  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (40401509)
柏木 裕之  東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 客員教授 (60277762)
坂上 和弘  独立行政法人国立科学博物館, 生命史研究部, グループ長 (70333789)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 准教授 (70749530)
吉村 作治  東日本国際大学, 経済経営学部, 総長 (80201052)
前川 佳文  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 主任研究員 (80650837)
阿部 善也  東京電機大学, 工学部, 助教 (90635864)
竹野内 恵太  早稲田大学, 文学学術院, 講師(任期付) (30778684)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

本研究の目的は、古代エジプト文明における埋葬文化の変容について、応募者を研究代表者とするチームが実施するサッカラ遺跡北部の発掘調査の出土資料の分析から解明することである。本研究では、これまでに実施してきた発掘調査を継続し、出土資料を考古学者や文献学者をはじめ、各分野の専門家により多角的、総合的に分析することで、古代エジプトにおける埋葬文化の実態を追究する。

学術的意義、期待される成果

サッカラ遺跡は、古代エジプト初期王朝時代からローマ支配時代まで墓地が造営されるなど、重層的に墓地が展開していることから、サッカラ・ネクロポリスの形成、墓地の再利用などに関する新しい知見を得ることが期待できる。諸分野の研究者からなる研究組織が構築され、またエジプト当局との信頼関係も十分であり、研究を遂行する能力がある。現地調査を通じて、日本、エジプトの次世代の考古学者の人材育成も見込まれる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi