• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

エネルギー危機と1980年代のアジア国際秩序―アジア太平洋経済圏の形成を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 23H00016
研究機関大阪大学

研究代表者

秋田 茂  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (10175789)

研究分担者 山口 育人  奈良大学, 文学部, 教授 (20378491)
矢後 和彦  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30242134)
三重野 文晴  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (40272786)
菅 英輝  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい教授 (60047727)
神田 豊隆  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70609099)
鎮目 雅人  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80432558)
南 和志  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 准教授 (80865197)
藤澤 潤  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (90801100)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
キーワードエネルギ危機 / 債務危機 / アジア太平洋経済圏 / 構造調整 / ブラザ合意 / 国際開発金融 / マイクロエレクトニクス革命 / グローバルヒストリー
研究実績の概要

1.2023年4月(オンライン)、6月(対面合宿)、9月(オンライン)、12月(対面合宿)の4回にわたって定例研究会を開催した。初回は共同研究も目的・方法論の確定と研究分担者の自己紹介を行った。第二回研究会では、研究分担者が担当し得る研究テーマを予備的に検討し、1970年代科研プロジェクト(英語論集)との接合可能性を議論した。その結果、1979年の第二次石油危機と1980年代初頭の融資ブーム、1982年のラテンアメリカ諸国を契機とする債務危機が、1980年代の国際経済秩序を再考する上で重要であることを確認した。
2.夏休み期を中心に、イギリス、アメリカ、オーストラリア、フランス、ドイツおよび中国の史料館・図書館において、1980年代に関係する各種の第一次史料を収集した。その成果は、9月の第三回研究会で紹介した。
3.12月の淡路夢舞台で実施した第4回研究会で、日本人メンバー9名の具体的な研究テーマを暫定的に決定し、それ相互の繋がり、連関性を議論した。
4.2024年3月末に、第一年次の共同研究の総括を兼ねて、アメリカ・シアトルのワシントン大学において第1回国際ワークショップ"The Energy Crisis and the International Order of Asia in the 1980s: the Formation of the Asia-Pacific Economy"(2024年3月23-24日)を実施した。4名の外国人(David Painter, Carlo Eduardo Altamura, Gareth Austin, Mark Metzler)も含めて各分担者の具体的研究テーマを確定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

コロナ禍の終焉に伴い、海外における第一次史料の閲覧と収集も、ロシア(旧ソ連)関連を除くと、円滑にできるようになった。旧ソ連に関しては、ウクライナ戦争が継続中のため、ロシアへの入国自体が困難な状況が続いている。代替措置として、旧東欧圏(チェコ、旧東独、ポーランド)での関連史料の入手に努める。

また、2024年3月末に、5年計画の初年度にもかかわらず、第1回国際ワークショップでの集中的討議を通じて、予想以上に分担者相互の連携が進んだ。2025年7月に University of
Lund (Sweden) で開催される予定の世界経済史会議(WEHC)へのパネル提案も行い、現在、採択の可否の結果を待ちながら準備を進めている。

今後の研究の推進方策

(1)第一年次から第四年次までは、1980年代の国際金融、経済開発(工業化・農業開発)と国際政治との連関性を検証しうる第一次史資料の収集と整理に力点を置く。開発政策で重要な役割を演じた世界銀行・国際通貨基金(本部:ワシントンDC)、OECD/DAC(本部:パリ)、英・米・中の国立公文書館などで史資料の調査収集を集中的に行う。ウクライナ戦争によりロシアでの資料調査は不可能なため、代替措置として東欧諸国での資料調査に切り替える。
(2)年4回の定例研究会(2回はオンライン)を開催し第二年次の検討課題を討議する。6月に湘南国際村、2025年1月に淡路夢舞台国際会議場で合宿形式(retreat)で研究会を開催し、2025年7月の世界経済史会議(WEHC)でのパネル報に向けた Pre-conference と位置づける。第2年次の検討課題は「1982年グローバル恐慌とアジア太平洋経済圏の勃興」である。グローバルヒストリーの手法により、ラテンアメリカ・アフリカの債務危機・「構造調整」政策、それと対照的なアジア太平洋経済圏の勃興、プラザ合意後の国際金融・開発主義の変容と日本が果たした役割の相互連関性について検討する。
(3)2025年1月の淡路での第2回国際ワークショップには、研究協力者のDavid Paiter教授(Georgetown University・エネルギー外交史)、Carlo Altamura氏 (University of Manchester・ラテンアメリカ経済史)、Gareth Austin教授(University of Cambridge・アフリカ経済史)を招聘し、1年間大阪大学客員教授として滞在中のMark Mezler教授(University of Washington・日本経済史)も交えて、1980年代の国際秩序の変容について多面的な考察を行う。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Washington/Georgetown University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington/Georgetown University
  • [国際共同研究] University of Cambridge/University of Manchester(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge/University of Manchester
  • [雑誌論文] 東南アジアにおける「日米協力」とアジア開発銀行の対応―冷戦の文脈2024

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      大学院文学研究科紀要(大阪大学)

      巻: 63 ページ: 1-32

  • [雑誌論文] How Technologies Transferred (and did not transfer) to Guinea: World Bank Lending, Government Action, and Entrepreneurial Responses2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yago
    • 雑誌名

      Entreprises et Histoire

      巻: 112-3 ページ: 83-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ふたつの戦争」と米国の世界戦略2024

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      世界

      巻: 2024年1月号 ページ: 90-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macroeconomic Imbalance, External Debt, and the Financial System in Laos2024

    • 著者名/発表者名
      Mieno Fumiharu、Demachi Kazue
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: 19-2 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1111/aepr.12469

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] THe Cold War, the 1970s, and the Role of the Asian Development Bank in Southeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order

      巻: chap.3 ページ: 75-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Privatization of International Development Finance: Oil-money, the Emerging Eurodollar Market, and Developing Countries in the 1970s2023

    • 著者名/発表者名
      Ikuto Yamaguchi
    • 雑誌名

      Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order

      巻: Chap.4 ページ: 101-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Global Energy Crises and China's Oil Diplomacy2023

    • 著者名/発表者名
      Kazushi MInami
    • 雑誌名

      Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order

      巻: chap.7 ページ: 181-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] India's Green Revolution, the World Bank, and the Oil Crises in the 1970s--Focusing on Chemical Fertilizers2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 雑誌名

      Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order

      巻: chap.8 ページ: 201-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 雑誌名

      Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order

      巻: Intro ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Eyes and Ears of the Dragon: Open-Source Intelligence and Chinese Foreign Policy during the Cold War2023

    • 著者名/発表者名
      Huajie Jiang and Kazushi Minami
    • 雑誌名

      Journal of Cold War Studies

      巻: 25-2 ページ: 41-63

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 経常収支調整の国際的文脈(1964~75年):OECDにおける「目標値」論争と日本の対応2023

    • 著者名/発表者名
      矢後和彦
    • 雑誌名

      金融研究(日本銀行金融研究所)

      巻: 42-2 ページ: 1-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岸派・清和会の政治的系譜と対中・対ソ外交&ー岸信介・椎名悦三郎・福田赳夫・安倍晋太郎を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 97 ページ: 59-72

  • [雑誌論文] Soviet Aid and the Mongolian Economy: The Global South in CMEA 1962-19912023

    • 著者名/発表者名
      Jun Fujisawa
    • 雑誌名

      Cold War History

      巻: オンライン ページ: 1-22

    • DOI

      10.1080/14682745.2023.2232309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 50th Year of ASEAN-Japan Friendship and Cooperation: Roundtable Discussion of Track Record and Future Prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Oba、Tamaki Endo、Ken Jimbo、Fumiharu Mieno
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Review

      巻: 30 ページ: 13~43

    • DOI

      10.1080/13439006.2023.2254636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末維新期日本の貨幣制度と貨幣使用の変遷:デジタル通貨時代における複数通貨の併存と統合を見据えて2023

    • 著者名/発表者名
      鎮目雅人
    • 雑誌名

      SBI金融経済研究所 所報

      巻: 4 ページ: 54-67

    • 査読あり
  • [学会発表] The Global Energy Crisdes and China's Economic Statecraft, 1973-19792024

    • 著者名/発表者名
      Kazushi MInami
    • 学会等名
      Everything, Everywhere, All at Once: The Oil Crises of the 1970s and the Transformation of the Postwar World
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Playing a role behind the scenes: the Nakasone Administration and the 'Pacific Cooperation', 1982-872024

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 学会等名
      International Workshop: The Reconsideration of the International Order of Asia in the 1980s
    • 国際学会
  • [学会発表] Why was the Indian economy in the late 1980s on ther verge of collapse and forced to change to 'economic liberalization' in 1991?2024

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      International Workshop: The Reconsideration of the International Order of Asia in the 1980s
    • 国際学会
  • [学会発表] How did the age of 'Inflation' start in the 1970s and end in the 1980s?: International contexts and discourse of inflation in the 1970s-80s2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yago
    • 学会等名
      International Workshop: The Reconsideration of the International Order of Asia in the 1980s
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconsideration of the Barker Plan (Program for Sustained Growth) in 1985: East Asia's position in the International Development Finasnce in the 1980s2024

    • 著者名/発表者名
      Ikuto Yamaguchi
    • 学会等名
      International Workshop: The Reconsideration of the International Order of Asia in the 1980s
    • 国際学会
  • [学会発表] Refueling the Cold War: Chinese Initiative in the Economic Detente, 1972-19822024

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆
    • 学会等名
      日本国際政治学会院生・若手研究分科会2023年度第二回定例研究会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明ーグローバル債務の歴史的諸相-開発金融と資本移動2023

    • 著者名/発表者名
      矢後和彦
    • 学会等名
      2023年度政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Le monde de la banque et de la finance confronte aux crises2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yago
    • 学会等名
      Congres Internatinal d’Histoire des Entreprises en France
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] People's Diplomacy: How Americans and Chinese Transformed U.S.-China Relations during the Cold War2024

    • 著者名/発表者名
      Kazushi MInami
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Cornell University Press
    • ISBN
      1501774158
  • [図書] 大平正芳の中国・東アジア外交:経済から環太平洋連帯構想まで2024

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆(共著)川島真・井上正也編
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      PHPエディターズ・グループ
  • [図書] Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order: Economy, Development, and Aid in Asia and Africa2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita (ed.)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      978-1-3504-1380-1
  • [図書] The Truth of Liberal Economy: Jacques Bueff and John Maynard Keynes2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Gonjo, Kazuhiko Yago, Patrick Fridenson
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9819908400
  • [備考] Global History Online

    • URL

      https://www.globalhistoryonline.org/

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop: "The Energy Crises and the International Order of Asia in the 1980s: the Formation of the Asia-Pacific Economy", University of Washington2024

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi