• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

文化遺産アセットの効率的利活用を目指したミュージアムDX技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H00024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

和田 浩  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (60332136)

研究分担者 川村 洋平  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40361323)
北原 格  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)
齋藤 義朗  長崎外国語大学, 外国語学部, 客員研究員 (30972351)
大江 克己  公益財団法人アイヌ民族文化財団(国立アイヌ民族博物館), 国立アイヌ民族博物館, 研究員 (30796561)
鳥屋 剛毅  秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (50753240)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

文化財保護法の改正に伴い資料の保存から活用への転換が進められる中で、文化財のオーバーユースにより、デジタル化が進む文化遺産アセットをシームレス連携するデジタルツインにおいてプラットフォームを開発・検証実験を行う。その上で、ミュジーアムDXを実現して従来型ミュージアムの構造改革を試みる研究である。

学術的意義、期待される成果

本研究の根幹をなす各ミュージアムで構築されている高度利活用画や文化遺産アセットが、着想される異高度撮影画像間の対応点検検索法に基づき、シームレスに連携するデジタルツインによるプラットフォームが開発されれば、文化遺産にこれまでにない新たな価値の創造が期待でき、学術的意義が高い。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi