研究課題/領域番号 |
23H00025
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
光石 鳴巳 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部, 部長 (70263548)
|
研究分担者 |
森先 一貴 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (90549700)
出穂 雅実 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (20552061)
高田 将志 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60273827)
津村 宏臣 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40376934)
白石 純 岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (70434983)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究の概要 |
奈良県・大阪府県境の二上山周辺の原産地遺跡の再調査を軸に、先史狩猟採集民が石器石材として用いたサヌカイトの科学的な分析などをおこなうことによって、先史狩猟採集民の集団関係の復元を試みようという研究である。蛍光X線分析や中性子放射化分析などの手法を駆使して定量的かつ正確な分析をおこなうなど、近年の研究動向を踏まえて、長く停滞してきた近畿地方の原産地研究の更新を図るものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
原産地から消費地への石材搬入の実態を明らかにすることを通じて集団間のネットワークの復元を目指すとともに、香川県国分台周辺を含めたいわゆる二大産地以外のサヌカイトの小規模産地が後期旧石器時代に利用されていたのかという問いにも答えようとしており、旧石器時代の考古学研究を進展させると期待できる。
|