• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

自由民主主義の「裏面史」-非・自由民主主義の多様性と正統性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H00044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関関西学院大学

研究代表者

武藤 祥  関西学院大学, 法学部, 教授 (40508363)

研究分担者 立石 洋子  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (00633504)
中根 一貴  大東文化大学, 法学部, 教授 (10600645)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30365499)
西山 隆行  成蹊大学, 法学部, 教授 (30388756)
五野井 郁夫  高千穂大学, 経営学部, 教授 (50586310)
外山 文子 (坂野)  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50748118)
吉田 徹  同志社大学, 政策学部, 教授 (60431300)
三牧 聖子  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 准教授 (60579019)
塩川 伸明  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 名誉教授 (70126077)
藤嶋 亮  國學院大學, 法学部, 教授 (70554583)
今井 宏平  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター 中東・南アジア研究グループ, 副主任調査研究員 (70727130)
中西 嘉宏  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80452366)
板橋 拓己  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80507153)
山崎 望  中央大学, 法学部, 教授 (90459016)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

権威主義を自由民主主義とは相容れない政治体制・思想・運動、すなわち「非・自由民主主義」として捉え直し、その多様性と正統性を統一的な理論枠組みと多角的な分析視点・手法で把握・解明しようとする意欲的な研究である。欧米の自由民主主義を基準にした考察にとどまるのではなく、新興国や非西欧諸国における権威主義化の背景や要因の分析を進め、同時に自由民主主義の危機の位相を解明することを目指す。

学術的意義、期待される成果

政治学において「非・自由民主主義」への関心は急速に高まっており、その実態や多様さに関する研究蓄積が進んでいる。その中で本研究は、現代比較政治、政治史、政治理論・政治思想史の3分野からのアプローチを試み、理論研究と実証研究、歴史研究と現代研究、欧米研究と非欧米研究を統合して研究を多角的・総合的視座から進めようとする点で、高い学術的意義を有する。分野横断の豊かな研究成果を生むことが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi