研究課題/領域番号 |
23H00047
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
古澤 泰治 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80272095)
|
研究分担者 |
濱野 正樹 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20711089)
青木 浩介 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30263362)
藤原 一平 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50736874)
坂本 陽子 明治学院大学, 経済学部, 講師 (90846007)
クチェリャヴィ コンスタンティン 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 講師 (30774153)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究の概要 |
本研究の目的は、貿易理論とマクロ金融の知見を融合させることで、新たな中長期実物・貨幣経済統合理論を構築することである。そのために「構造変化と長期停滞」と「金融政策や経済ショックの国際伝播と産業構造の変化」を重点課題として設定している。統合理論を構築することに加え、理論をデータで検証し、その結果を踏まえて理論を洗練させ、政策の影響度を可視化する定量分析を行う基盤を整備することまで目指している。
|
学術的意義、期待される成果 |
2つの重点課題は多くの先進国で問題となっており、本研究は学術や社会への波及効果が大きい。本研究の独自性は、世界の流通機構を内包した貿易構造を組み込んだ上で、金融政策等により生じる環境の変化が、貿易や国際資本移動を通じて各国の産業構造や比較優位の構造に与える影響を的確に捉えた分析を目指している点にある。
|