• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高齢者の身体知覚おける多感覚統合過程とその神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H00076
研究機関熊本大学

研究代表者

寺本 渉  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30509089)

研究分担者 日高 聡太  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (40581161)
白井 述  立教大学, 現代心理学部, 教授 (50554367)
鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
川越 敏和  東海大学, 文理融合学部, 特任講師 (70786079)
金山 範明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90719543)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード実験心理学 / 身体知覚 / 異種感覚統合 / 加齢
研究実績の概要

高齢者の増加に伴い高齢期における認知機能低下の影響が社会問題として現れ始めている。こうした認知機能低下には,感覚機能の低下や多感覚統合の変化が関与している可能性があり,そこに働きかけることで身体運動機能改善による転倒予防ひいては認知機能の維持・向上が期待される。Bayesian Causal Inference (BCI)モデルに基づけば,こうした高齢期における変化には,身体に関わる多感覚統合過程における事前知識の1つである統合バイアスの強さが関わると考えられる。そこで本研究では,従来,若齢成人で安定的に報告されてきた身体知覚に関わる諸現象を指標にし,BCIモデルを用いて背景にあるメカニズムについて検討を行う。他世代との比較や若齢成人に対する人工ノイズ等の付加による高齢者の状況の模擬を通じて,高齢者に特有の多感覚統合過程とその神経基盤を浮き彫りにする。
本年度は,若齢成人で安定的に報告され,BCIモデルを当てはめた事例も報告されている身体知覚に関わる現象のうち,身体位置知覚を調べる実験系とシミュレーション環境の構築を行った。BCIモデルに基づく分析を行うためには,複数の時空間的な感覚間のずれや視覚や自己受容感覚ノイズを自在に操作可能な状態にする必要がある。そこで,大型ディスプレイと位置センサ及び手移動用スライダ等を使い,高齢者でも自然な形で時空間的な感覚間のずれを生じさせることができる実験系を構築した。またPython環境でモデルフィッティング可能な状態にした。若年者と高齢者を対象にして予備実験を行った結果,本実験を遂行するのに十分な環境であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度はBCIモデルに基づく心理物理実験を実施できる環境を構築し,本実験を遂行する計画であった。環境構築に時間を要したため本実験遂行までには至っていない。そのため,やや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

心理物理実験の雛形ができたことから,これに基づき高齢者を対象にした検討やまだ感覚統合が未成熟な年少者を対象にした検討,神経基盤を明らかにするためのfMRI実験など分担者と手分けして同時並行で進め,統合バイアスや統合戦略の年齢関連差を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Association between visuo-spatial working memory and gait motor imagery2024

    • 著者名/発表者名
      Kotegawa Kohei、Kuroda Naoki、Sakata Junya、Teramoto Wataru
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 94 ページ: 103185~103185

    • DOI

      10.1016/j.humov.2024.103185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-related differences in temporal binding and the influence of action body parts2023

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yoshitaka、Kuroda Naoki、Teraoka Ryo、Harada Shinya、Teramoto Wataru
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 14 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1177/20416695231208547

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視覚的自己運動情報が高齢者の身体近傍空間表象に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝・原田新也・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
  • [学会発表] Effect of postural instability on passable width perception in older adults.2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, N., Teraoka, R., Harada, S., and Teramoto, W.
    • 学会等名
      International Multisensory Research Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢期における多感覚統合の変化と知覚の可塑性2023

    • 著者名/発表者名
      寺本渉
    • 学会等名
      JST-RISTEXシチズンサポートプロジェクト × 学術変革領域研究(A)「生涯学」 ジョイント・シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi