• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

多様な複雑現象の記述に向けた複素特異点解析の深化

研究課題

研究課題/領域番号 23H00086
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分12:解析学、応用数学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

坂上 貴之  京都大学, 理学研究科, 教授 (10303603)

研究分担者 横山 知郎  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (30613179)
榊原 航也  金沢大学, 数物科学系, 准教授 (30807772)
宮廻 裕樹  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (40881206)
小野寺 有紹  東京科学大学, 理学院, 准教授 (70614999)
奈良 高明  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (80353423)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

特異点解析をキーワードにして、国内外の研究者と連携して、5つの研究テーマを推進する研究課題である。これらの課題解決を通じて、特異点解析の数学理論を格段に深化させ、それを共通基盤として応用分野を拡大する。さらに、現在の応用数学の国際的潮流である複素関数論の計算により数学・流体・生命・工学の諸課題解決を図る学術基盤“応用計算複素解析”の進展も目指す。

学術的意義、期待される成果

本研究で提案されている多岐にわたる数学的な手法(等角写像等の解析的な手法、グラフ理論等の離散的な方法、偏微分方程式に自由境界の理論等)は自然かつ必然なものであり、成果が期待出来る。さらに、研究成果の応用計算複素解析への展開も目指しており、流体や電磁気の理論への寄与が期待でき、学術的波及効果も高い。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi