• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

Λ粒子を用いて原子核内でのバリオンの構造変化をつきとめる

研究課題

研究課題/領域番号 23H00102
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

田村 裕和  東北大学, 理学研究科, 教授 (10192642)

研究分担者 鵜養 美冬  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30420053)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

原子核内の核子のふるまいが自由空間にある場合とどのように異なるかという本質的な問いに答えるため、原子核内にΛ粒子をプローブとして入れてその磁気モーメントとベータ崩壊率の精密測定を行う。より具体的には、J-PARC E63実験(精密γ線分光による核内Λ磁気モーメント測定実験)を実施するとともに、シミュレーション研究で実現可能である「核内Λ粒子のベータ崩壊率測定実験」の準備を行う。

学術的意義、期待される成果

原子核内での核子のふるまいや性質の理解はハドロン・原子核物理における本質的かつ重要な研究である。Λ粒子を用いた原子核内部の研究は、独自性、独創性に優れものである。研究のねらいは明確に述べられており、実験計画もこれまでの開発実績に基づくよく練られたもので、具体的に記述されている。本研究の成果がハイパー核研究の発展にも寄与すると期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi