• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

重力波によるスカラー新粒子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23H00110
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

田中 貴浩  京都大学, 理学研究科, 教授 (40281117)

研究分担者 平松 尚志  日本大学, 理工学部, 助教 (50456175)
黒柳 幸子  名古屋大学, 理学研究科, 招へい教員 (60456639)
西澤 篤志  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90569378)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

近い将来に実現可能な重力波観測を用いたボーズ新粒子の発見と検証手段の提案を中心課題とし、重力波による新粒子探索の新たな可能性の発掘、重力波波形に対する新粒子の及ぼす影響の理論予測、理論的知見を活用した重力波データ解析の手法の開発、というステップを経て、理論的知見を活かした重力波による新たな新粒子探索手法を確立する。

学術的意義、期待される成果

一般相対論と素粒子標準模型に基づく「標準宇宙論」を超える物理をスカラー粒子の観点から多角的に検討し、重力波データの中にその影響がどのように見えるかを検討するもので、宇宙物理、素粒子物理両面におていて非常に重要な研究である。理論研究が主導して、データ解析手法を確立するという研究内容はよく練られたもので、研究目的の達成が十分期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi