• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

世界体積ハイブリッドモンテカルロ法によるQCDの相構造と実時間ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H00112
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

福間 将文  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10252529)

研究分担者 滑川 裕介  福山大学, 工学部, 准教授 (00377946)
金森 逸作  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 研究員 (60399805)
加堂 大輔  明治学院大学, 情報数理学部, 准教授 (90447219)
大西 明  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70250412)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、量子色力学(QCD)の理論研究で第一原理計算の大きな障害となってきた符号問題・エルゴード性の問題を解決する方法として、応募者らが開発した「世界体積ハイブリッドモンテカルロ法」を採用し、「有限温度・有限密度QCDの相構造」および「QCDの実時間ダイナミクス」の課題に数値計算を用いて取り組む研究である。

学術的意義、期待される成果

本研究によって、これまで進展が難しかった有限密度でのQCDの研究が大きく進むことが期待できる。更に、本研究によって世界体積ハイブリッドモンテカルロ法による第一原理計算の有用性が示されれば、QCDの研究だけにとどまらず、素粒子・原子核・宇宙物理学などの分野への応用も進み、大きな波及効果が見込める。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi