• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

エキゾチック分子X線分光による量子少数多体系研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 23H00120
研究機関中部大学

研究代表者

岡田 信二  中部大学, 理工学部, 教授 (70391901)

研究分担者 Patrick Strasser  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 講師 (20342834)
外山 裕一  中部大学, ミュオン理工学研究センター, 特任助教 (50964631)
山田 真也  立教大学, 理学部, 准教授 (40612073)
橋本 直  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (20732952)
齋藤 岳志  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 基礎科学特別研究員 (00962325)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードエキゾチック原子 / 超伝導検出器 / ミュオン / 原子分子 / 高分解能X線分光 / 少数多体系 / ミュオン触媒核融合 / 量子ビーム
研究実績の概要

本研究は、優れたエネルギー分解能と高い検出効率を併せもつX線検出器「超伝導転移端センサー(TES)型マイクロカロリメータ(以下TES検出器)」を用いて、これまで測定することが難しかったミュオン分子の高精度X線分光を実現し、ミュオン分子共鳴状態からの解離X線という新たなプローブを用いた量子少数多体系研究の開拓を目指す。初年度においては、以下を実現し、世界で初めてミュオン分子の共鳴状態「ddμ*」の解離X線分光に成功した。
1)TES検出器のX線吸収体材料をこれまでのBiからAuに変更することで、本測定において不利となる応答関数における低エネルギー側のテール成分を大幅に低減
2)低密度D2ガス環境下ではVesman機構が有利に働かず解離X線の収量が非常に少なかった予備実験の結果を踏まえ、新たに固体D2標的を用いたセットアップを構築
3)低温の固体D2標的から放出される2 keVのX線を測定するため、低エネルギー用の特殊なX線窓材を真空窓や輻射シールド窓に使用
4)TES検出器は振動や電気的ノイズに非常に敏感なため、固体水素D2標的に接続されたポンプや冷凍機からのノイズを極力低減するための工夫
5)TES検出器のエネルギー較正のため、低エネルギーの特性X線(Al Kα, Cl Kα, K Kα)を十分な強度で照射可能なX線発生装置を構築

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

TES検出器の性能向上に向けた改良として予定していたX線吸収体材料の変更(Bi→Au)が、国際共同研究チームの連携協力の下、当初予定していたスケジュールよりも早く行う事ができ、今回のddμ*実験に適用できたため。

今後の研究の推進方策

今後以下の様な方策で研究を推進する:
1)得られたddμ*実験データの詳細な解析を進める
2)研究協力者の木野・山下(東北大)の協力の下、最新の少数多体系精密計算結果との比較を行い、得られた結果の考察を行う
3)上記の結果をまとめて印刷公表する
4)本実験では固体標的を用いたため、これまでの気体標的との比較において、標的からの荷電粒子が原因と考えられる分解能悪化の影響がみられた。詳細な解析と共に、今後の実験に向けた対策を検討する
5)本結果を元に、次のビームタイム申請を行う

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 9件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] NIST(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NIST
  • [雑誌論文] Application of transition-edge sensor for micro-X-ray fluorescence measurements and micro-X-ray absorption near edge structure spectroscopy: a case study of uranium speciation in biotite obtained from uranium mine2024

    • 著者名/発表者名
      T. Yomogida et al.
    • 雑誌名

      The Analyst

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/D4AN00059E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proof-of-Principle Experiment for Testing Strong-Field Quantum Electrodynamics with Exotic Atoms: High Precision X-Ray Spectroscopy of Muonic Neon2023

    • 著者名/発表者名
      T. Okumura et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 ページ: 173001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.130.173001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Safer, Smaller, Cleaner Subcritical Thorium Fission―Muonic Fusion Hybrid Reactor2023

    • 著者名/発表者名
      A. Iiyoshi et al.
    • 雑誌名

      Fusion Science and Technology

      巻: 79 ページ: 1023-1038

    • DOI

      10.1080/15361055.2023.2204996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Precise lifetime measurement of 4ΛH hypernucleus using in-flight 4He(K-,π0)4ΛH reaction2023

    • 著者名/発表者名
      T. Akaishi et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 845 ページ: 138128

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138128

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 極低温検出器で拓くエキゾチック原子の物理2024

    • 著者名/発表者名
      岡田信二
    • 学会等名
      Interdisciplinary Workshop for Advanced Science of Kaon and related topics (IWASK2024)
    • 招待講演
  • [学会発表] Fundamental physics using exotic atoms at J-PARC2024

    • 著者名/発表者名
      Shinji Okada
    • 学会等名
      The 15th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms (FPUA2024)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ミュオン触媒核融合研究の新展開2024

    • 著者名/発表者名
      岡田信二
    • 学会等名
      プラズマ科学のフロンティア2023研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミュオン触媒核融合の現状と将来展望2024

    • 著者名/発表者名
      木野康志
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会 超伝導分科会企画シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ミュオン分子の共鳴状態の解離X線の精密分光2024

    • 著者名/発表者名
      外山裕一
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [学会発表] ペレトロン加速器からの陽子線マイクロビームを使ったTimePix3読み出しチップ搭載型Siピクセル検出器の陽子イオン検出性能の評価2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚輝
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [学会発表] ミュオン重水素分子共鳴状態の輻射解離機構の分析III2024

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [学会発表] ミュオン触媒核融合におけるミュオン分子のオージェ生成過程の計算2024

    • 著者名/発表者名
      根木新太
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [学会発表] 共鳴状態を含むミュオン触媒核融合サイクルの反応速度論分析2024

    • 著者名/発表者名
      染川純
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [学会発表] 低速ミュオン取り出しのためのミュオンの静電輸送シミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      池本恵
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [学会発表] Recent muon experiments with superconducting detectors and their potential for muon elemental analysis applications2023

    • 著者名/発表者名
      岡田信二
    • 学会等名
      Workshop for muon elemental analysis research 2023: Day2
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of new negative muon experiments using advanced space technology for X-ray and Gamma-ray observation: from atomic physics to high-precision 3D non-destructive element analysis:TES2023

    • 著者名/発表者名
      Shinji Okada
    • 学会等名
      2022年度 J-PARC/MUSE 成果報告会
  • [学会発表] LTDs to study exotic atoms2023

    • 著者名/発表者名
      Shinji Okada
    • 学会等名
      the 20th International Conference on Low Temperature Detectors (LTD20)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Progress in Muon-Catalyzed Fusion Research2023

    • 著者名/発表者名
      Shinji Okada
    • 学会等名
      29th IAEA Fusion Energy Conference (FEC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Concept of DD Muon Catalyzed Fusion For Driving Thorium Subcritical Hybrid Reactor2023

    • 著者名/発表者名
      Motoyasu Sato
    • 学会等名
      29th IAEA Fusion Energy Conference (FEC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] 超伝導転移端センサーを用いたddμ*共鳴の探索(2)2023

    • 著者名/発表者名
      外山裕一
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] ミュオン重水素分子共鳴状態の輻射解離機構の分析II2023

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] ミュオンアルゴン原子形成過程における電荷移行反応の影響2023

    • 著者名/発表者名
      奥村拓馬
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] ミュオン触媒核融合実験における散乱ミュオン及び制動放射線のエネルギー・角度分布の数値シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      小西蓮
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] 超伝導転移端センサーを用いた共鳴ミュオン分子の精密X線分光2023

    • 著者名/発表者名
      外山裕一
    • 学会等名
      新学術領域研究会2023
  • [学会発表] Recent progress of muon catalyzed fusion study: I. new kinetics model with muonic molecular resonances2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent progress of muon catalyzed fusion study: II. new muonic X-ray spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Toyama
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent progress of muon catalyzed fusion study: III. Alternative measurement of nuclear fusion reaction in muonic molecule2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kino
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent progress of muon catalyzed fusion study: IV. Nuclear reaction processes in the dt molecule2023

    • 著者名/発表者名
      M. Kamimura
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Few-body calculation of exotic atom collisions: positronium, antihydrogen, and muonic atoms2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita
    • 学会等名
      34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi