• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

海底下生命から解き明かす生命の極限とその適応

研究課題

研究課題/領域番号 23H00154
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

諸野 祐樹  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 上席研究員 (30421845)

研究分担者 伊藤 元雄  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 調査役 (40606109)
細川 正人  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (60722981)
加納 英明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70334240)
井尻 暁  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (70374212)
阪口 昌彦  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (70749001)
川原 慎太郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(地球情報科学技術センター), 副主任研究員 (60415982)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、数千万年以上の時間をかけて物理化学的環境条件が変化する海底下地層に存在する微生物について、顕微鏡観察・培養・ゲノム解析結果や物理化学計測などから生理・生態・遺伝学的性質を読み取り、数理モデリング解析を導入することで、生命の環境適応メカニズム・生命存続の限界とその要因を解明することを目指している。

学術的意義、期待される成果

海底下の生命圏の理解に関する学術的に価値の高い研究であり、多角的側面から検証を試みており、研究の発展性も期待できる。独自の技術開発によって試料から微生物細胞を選択取得することが可能になったこと、多様な試料・データを持っていること、最先端技術を用いている点など独自性もあり、評価できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi