研究課題/領域番号 |
23H00159
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
嶋田 隆広 京都大学, 工学研究科, 教授 (20534259)
|
研究分担者 |
見波 将 京都大学, 工学研究科, 助教 (10876840)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
本研究では、「格子欠陥が創り出す特異なトポロジカル磁性・強誘電特性とその根源的発現機構」を明らかにし、臨界寸法を超えた超微小スケールの磁性強誘電機能を力学的に制御・設計する「量子機能の力学創発」の学理を構築しようとする。本研究を通して、機械工学における新分野「量子機械機能工学」を開拓しようとするものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
原子・量子レベルで力学・電気・磁気エネルギーの相互変換が可能な格子欠陥を「世界最小の量子機械」と見なして量子機械機能工学という新しい領域を拓こうとすることは学術的に意義がある。また、磁性と結晶工学・材料力学を結びつけることは、様々な計測技術やエネルギー変換技術への可能性があり、工業的にも意義がある。
|