• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

細胞の多様性に対応した網羅的単一細胞光穿孔法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H00168
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

永井 萌土  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 教授 (00580557)

研究分担者 沼野 利佳  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 教授 (30462716)
石田 忠  東京科学大学, 総合研究院, 准教授 (80517607)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、再生医療の普及の妨げとなっている細胞種・DNA量・遺伝子発現という3種類の細胞多様性の問題を解決するため、圧力波を発生させる光音響効果の分解能を高めた網羅的単一細胞光穿孔法の開発を目的としている。これにより細胞の多様性の問題を解決し、効率的に医療グレードの細胞を獲得することを目指すものである。

学術的意義、期待される成果

細胞内デリバリと不要な細胞の除去を、応募者らがすでに所有している「光穿孔法」を拡張することで実現することを特徴としており、学術的独自性や創造性は高い。また、一連のプロセスを一つの装置で実現すること、及び、多くの多様な細胞を高速に処理することが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi