• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

トポロジカルMEMS工学の創生

研究課題

研究課題/領域番号 23H00171
研究機関東京大学

研究代表者

江澤 雅彦  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10504805)

研究分担者 三田 吉郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40323472)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
キーワードトポロジカルMEMS工学 / トポロジカル・エレクトロニクス / トポロジカル電気工学 / トポロジカル絶縁体 / トポロジカル物性物理学 / MEMSアニーリング・マシーン / トポロジカル電気回路 / TopoMEMS
研究実績の概要

① ポロジカル絶縁体の最も基本的な模型であるSu-Schrieffer-Heeger(SSH)模型と呼ばれる一次元状に二量体化した模型をMEMSを用いて実機を製作した。両端のエッジに指数関数的に局在するトポロジカル・エッジ状態をインピーダンス共鳴のピークとして検証した。特にコンデンサーをホッピングパラメータとし、コイルをグランドに取る一般的な配置のSSH模型で実証を行った。更に、コンデンサーに櫛歯型MEMSを用いる事で静電容量を外部から制御し、トポロジカル相転移を実証した。また。相互インダクタンスを用いたSSH模型も作成し、特徴的なトポロジカル・エッジ状態が出現する事を観測した。従来のトポロジカル電気回路より高速な10GHz以上で駆動される実機を作製し、5G技術へのトポロジカル物性物理学の概念を応用するトポロジカル5G技術という概念を提案した。
② 江澤と三田らによって理論提案されているMEMSを用いたイジング・アニーリング・マシーンの実機を製作し、静電引力による相互作用を実証した。
③ 江澤によって理論提案されていた非エルミート高次トポロジカル・スキン状態をトポロジカル電気回路を用いて実験し検証した。
④ 電気回路などでは非線形性の効果が顕著に表れるが、非線形誘起トポロジカル相転移が起きる事を厳密解を用いて理論提案した。特にトポロジカル絶縁体の基本的な模型であるチャーン絶縁体に対して、Kerr非線形性を導入し、非線形性により、チャーン数が変化する事を示した。また、非線形が存在する場合のトポロジカル・エッジ状態を連続理論を用いて解析的に示し、エッジに反局在する状態など線形系には存在しないエッジ状態を発見した。更に、非線形トポロジカル・エッジ状態はデルタ関数から時間発展させるクエンチ法によって生成できる事を数値計算により示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

① 相互インダクタンスを用いたSSH模型の作成に成功し、順調に研究課題が進捗している。2024年度はコイルの位置制御を目指し、MEMSによるトポロジカル相転移の実現を目指す。また、トポロジカル電気回路による非エルミートトポロジカル物理学の実験的検証にも成功し、Bin Liu, Yang Li, Bin Yang, Xiaopeng Shen, Yuting Yang, Zhi Hong Hang, Motohiko Ezawa, "Experimental observation of non-Hermitian higher-order skin interface states in topological electric circuits", Phys. Rev. Research 5, 043034 (2023)、として出版している。
② MEMSアニーリング・マシーンの実機作製に成功し、静電引力によって相互作用を導入できる事を実証した。
③ 電気回路に顕著な非線形誘起のトポロジカル相転移を厳密解を用いて明らかにし、Kazuki Sone, Motohiko Ezawa, Yuto Ashida, Nobuyuki Yoshioka, Takahiro Sagawa, "Nonlinearity-induced topological phase transition characterized by the nonlinear Chern number" online publication in Nature Physics
10.1038/s41567-024-02451-x
として出版した。

今後の研究の推進方策

今年度は上記の配位と双対の関係にあるコイルをホッピングパラメータとし、コンデンサーをグランドにするSSH模型でも実機を製作し、インピーダンス共鳴を測定することでトポロジカル相を実証する。特に相互インダクタンスを用いる事で、ワイヤレス・エネルギー伝送への応用を目指す。トポロジカル相ではエッジに局在したモードがあるので、エネルギーを左側から注入した時に、左側にとどまったまま右側へは伝送されない。一方、トリビアル相ではその様なエッジ状態は存在せず、全てのモードがバルクに偏在しているために、左側からエネルぎーを注入すると全てが右側へ伝送される。つまり、トポロジカル相とトリビアル相ではエネルギー伝送に関して顕著な違いがあり、これをトポロジカル・ワイヤレス・エネルギー伝送と言う新規概念を提案し実証する。更に静電容量と相互インダクタンスの値を最小化する事で10GHz以上での駆動を実現し、5G領域への到達を目指し、トポロジカル5G技術の世界で初めての実証を目指す。
また、コイルの位置をMEMSを用いて制御する方法に挑戦し、可変MEMSコイルという新規素子を開発する。これを上記の装置に組み込むことによ
り、トポロジカル相とトリビアル相の間のトポロジカル相転移をMEMSによって制御し、エネルギー伝送を制御するトポロジカルMEMS5G技術とい
う新規概念を世界で初めて提唱し実機を製作する事で実証する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Twente(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      University of Twente
  • [国際共同研究] Chinese University of Hong Kong(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Chinese University of Hong Kong
  • [雑誌論文] Nonlinearity-induced topological phase transition characterized by the nonlinear Chern number2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sone, Motohiko Ezawa, Yuto Ashida, Nobuyuki Yoshioka, Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 20 ページ: 1

    • DOI

      10.1038/s41567-024-02451-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Even-odd effect on robustness of Majorana edge states in short Kitaev chains2024

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa
    • 雑誌名

      Physical Review B 109, L161404 (2024)

      巻: 109 ページ: L161404

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.109.L161404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universal quantum computing based on magnetic domain wall qubits2024

    • 著者名/発表者名
      Shuang Li, Xichao Zhang, Motohiko Ezawa, Yan Zhou
    • 雑誌名

      Materials Today Quantum

      巻: 2 ページ: 100005

    • DOI

      10.48550/arXiv:2308.07515

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic construction of topological-nontopological hybrid universal quantum gates based on many-body Majorana fermion interactions2024

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa
    • 雑誌名

      arXiv:2304.06260

      巻: - ページ: 1

    • DOI

      10.48550/arXiv:2304.06260

  • [雑誌論文] Cavity-induced topological edge and corner states2024

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa
    • 雑誌名

      arXiv:2309.01927 (to be published in PRB)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.48550/arXiv:2309.01927

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonadiabatic nonlinear non-Hermitian quantized pumping2024

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa, Natsuko Ishida, Yasutomo Ota, Satoshi Iwamoto
    • 雑誌名

      arXiv:2310.17987

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.48550/arXiv:2310.17987

  • [雑誌論文] Braiding and fusion of Majorana fermions in minimal Kitaev spin liquid on a single hexagon with 5 qubits2024

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa
    • 雑誌名

      arXiv:2401.01051

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.48550/arXiv:2401.01051

  • [雑誌論文] Detecting the Neel vector of altermagnet by attaching a topological insulator and crystalline valley-edge insulator2024

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa
    • 雑誌名

      arXiv:2403.09150

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.48550/arXiv:2403.09150

  • [雑誌論文] oire-modulated band gap and van Hove singularities in twisted bilayer germanene2024

    • 著者名/発表者名
      Pantelis Bampoulis, Carolien Castenmiller, Dennis J. Klaassen, Jelle v. Mil, Paul L. de Boeij, Motohiko Ezawa, Harold J.W. Zandvliet
    • 雑誌名

      2D materials

      巻: 11 ページ: 035016

    • DOI

      10.48550/arXiv:2403.14560

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental observation of non-Hermitian higher-order skin interface states in topological electric circuits2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Bin、Li Yang、Yang Bin、Shen Xiaopeng、Yang Yuting、Hang Zhi Hong、Ezawa Motohiko
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 ページ: 043034

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.043034

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chiral Skyrmions Interacting with Chiral Flowers2023

    • 著者名/発表者名
      Xichao Zhang, Jing Xia, Oleg A. Tretiakov, Motohiko Ezawa, Guoping Zhao, Yan Zhou, Xiaoxi Liu, Masahito Mochizuki
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 ページ: 11793~11801

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.3c03792

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Laminar and transiently disordered dynamics of magnetic-skyrmion pipe flow2023

    • 著者名/発表者名
      Xichao Zhang, Jing Xia, Oleg A. Tretiakov, Motohiko Ezawa, Guoping Zhao, Yan Zhou, Xiaoxi Liu, Masahito Mochizuki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 ページ: 144428

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.108.144428

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Su-Schrieffer-Heeger Topological Electrical Circuit Using In-Plane Mutual Inductance2024

    • 著者名/発表者名
      Ryohei TAKAHASHI, Kei MISUMI, Keigo TSUJI, Anne-Claire EILER, Shun YASUNAGA, Akio HIGO, Ryosho NAKANE, Tetsuya IIZUKA, Motohiko EZAWA, Yoshio MITA
    • 学会等名
      Symposium on Design, Test, Integration and Packaging of MEMS/MOEMS
    • 国際学会
  • [学会発表] Braiding and fusion of Majorana fermions in minimal Kitaev spin liquid on a single hexagon with 5 qubits2024

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Electronics
    • 国際学会
  • [学会発表] "TopoMEMS varicaps'' - MEMS comb-drive variable capacitors with tailored stroke-to-capacitance2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshio MITA, Shun YASUNAGA, Keigo TSUJI, Akio HIGO, Tetsuya IIZUKA, Motohiko EZAWA
    • 学会等名
      Design, Test, Integration & Packaging of MEMS and MOEMS (DTIP2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] OPERATION OF ARRAYED LOGIC ELEMENTS FOR MEMS ISING MACHINE2023

    • 著者名/発表者名
      Shun Yasunaga, Motohiko Ezawa, Keigo Tsuji, Kei Misumi, Tomoki Sawamura, Shinji Tsuboi, Ayako Mizushima, Yukinori Ochiai, Akio Higo, and Yoshio Mita
    • 学会等名
      Transducers 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] MEMS イジングマシンの実現に向けた双安定演算素子配列2023

    • 著者名/発表者名
      安永 竣, 江澤 雅彦, 辻 啓吾, 三角 啓, 澤村 智紀, 坪井 伸二, 水島 彩子, 落合 幸徳, 肥後 昭男, 三田 吉郎
    • 学会等名
      第 40 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [学会発表] Computing power of topological quantum computation based on the braiding of Majorana fermion2023

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Ezawa
    • 学会等名
      Emerging platforms for quantum computing
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非線形チャーン数に特徴づけられた非線形性誘起トポロジカル相転移2023

    • 著者名/発表者名
      曽根和樹, 江澤雅彦, 蘆田祐人, 吉岡信行, 沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会(2023年)
  • [学会発表] 非線形SSH模型におけるトポロジカル/カオス転移2023

    • 著者名/発表者名
      曽根和樹, 江澤雅彦, Zongping Gong, 澤田太郎, 吉岡信行, 沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [備考]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/motohiko-ezawa/ezawa/papers.html

  • [産業財産権] 電気回路2023

    • 発明者名
      江澤雅彦
    • 権利者名
      江澤雅彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      7417297

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi