• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

全球および領域統合モデルを用いた極端沿岸災害の確率情報と可能最大強度の計量化

研究課題

研究課題/領域番号 23H00196
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

森 信人  京都大学, 防災研究所, 教授 (90371476)

研究分担者 竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (10314361)
渡部 靖憲  北海道大学, 工学研究院, 教授 (20292055)
二宮 順一  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (20748892)
馬場 康之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30283675)
志村 智也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70789792)
宮下 卓也  京都大学, 防災研究所, 助教 (60874104)
今井 優樹  京都大学, 防災研究所, 助教 (50983350)
豊田 将也  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70908558)
福井 信気  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70962306)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、観測に基づき大気海洋間の運動量・熱輸送量推定式を見直し、高精度な、全球および領域スケールの大気・海洋・高潮・波浪統合モデルを開発する。それを用いて、全球から湾スケールのシームレスな、極端な高潮・高波強度の特徴を解明し、確率情報と可能最大強度を推定することで、科学的・全国的なリスクマネージメントにつなげる。

学術的意義、期待される成果

気候変動を念頭においた極端沿岸ハザード特性の評価は、国土保全の観点から重要な課題である。スケールにとらわれないシームレスな解析による、気候システムの時空間の特徴抽出は科学的に興味深い。アンサンブル計算の有効活用など、応募者らの研究実績に基づく研究計画も実現性が高く、成果の社会への還元が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi