研究課題/領域番号 |
23H00213
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
市村 強 東京大学, 地震研究所, 教授 (20333833)
|
研究分担者 |
堀 高峰 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), センター長 (00359176)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
地震の震源域において「現在、地下で何が起きていて、今後どのようなことが起こりうるかのシナリオ」を複数提示可能なシステム構築のための手法開発を行うことを目的に、ヘテロ性を活用した超高速コンピューティングとデータサイエンスを融合する新たな地殻変動解析手法、解析に適用可能な断層モデルの構築を行うものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
南海トラフ巨大地震を対象に、有限要素モデルを用いて観測データを再現するプレート間震源域の推移の予測を可能とするため、新たに創造する解析手法、を実現するためのシステム開発を行うこと、計測結果を踏まえた海溝型巨大地震震源モデルの開発を行うことに学術的意義があり、現在の地震研究が直面する課題克服に寄与すると期待できる。
|