研究課題/領域番号 |
23H00238
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分26:材料工学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
村山 光宏 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (90354282)
|
研究分担者 |
斉藤 光 九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (50735587)
井原 史朗 九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (60909745)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
本研究は、材料の変形・破断のダイナミクスをリアルタイムかつマルチスケールで直接観察が可能な走査透過電子顕微鏡(STEM)技術の開発によって解明するものである。開発されたSTEM技術により、特異な力学特性を有する超微細粒金属材料の変形・破壊の素過程を明らかにすることによって、破断に至る変形機構を解明することを目的とする。また、金属以外の構造材料である結晶性ポリマーについても延性破壊機構の解明を行う。
|
学術的意義、期待される成果 |
本研究によって、従来、時間分解能が低く、その場観察に不向きであった走査透過電子顕微鏡(STEM)の高速化が可能となり、国産機初のリアルタイム走査透過電子顕微鏡が実現される。また、STEM技術の高速化とともに機械学習手法を組み合わせた先進的なデータ処理技術を構築することによって、長時間の電子線照射を苦手とする結晶性ポリマーについても、その場観察による延性破壊機構の解明が期待される。
|