• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

膜平行電界の実証とそれに基づく膜タンパク質機能計測法への展開

研究課題

研究課題/領域番号 23H00251
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

平野 愛弓  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80339241)

研究分担者 小宮 麻希  東北大学, 電気通信研究所, 特任助教 (00826274)
山本 英明  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10552036)
但木 大介  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (30794226)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

膜平行電圧・電界という新パラダイムを細胞膜に取り入れ、これに基づく膜タンパク質のための新規機能計測場を創出することを目的としている。脂質膜内部に、膜に平行な方向に電圧を印加できる膜平行電圧計を構築することで、膜平行電界の存在とイオンチャネルに対する効果を実験的に実証する。

学術的意義、期待される成果

独自の研究手法を発展させ、膜平行電圧を加えるデバイスを作製し、電位勾配が膜タンパク質機能に及ぼす影響を探るという学術的問いは非常に明確であり、研究の着想が非常に優れている。また、本研究の成果は神経生理学・細胞生物学などの研究分野への波及効果が大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi